SSブログ

『無間道』(星野智幸) [読書(小説・詩)]

 シリーズ“星野智幸を読む!”、第13回。

 激増する自殺者、格差の制度化、いじめ文化。現代の日本が抱えている様々な社会問題をグロテスクに拡大して読者に突きつける衝撃的作品。生きていることの意義も実感も得ることの出来ない私たちの姿を容赦なく描き出し、後に書かれる『俺俺』へとつながってゆきます。単行本(集英社)出版は2007年11月。

 『無間道』、『煉獄ロック』、『切腹』という三つの中篇から構成された長篇小説です。それぞれの中篇は基本的に独立していますが、微妙なつながりを保ち、全体として果てしなく無限循環しているような、いつまでも終わることのない苦しみの中にいるような、そんな印象を与えます。なおタイトルから香港ノワール映画を連想する方も多いでしょうが、直接的な関係はありません。

 『無間道』は、自殺者が蔓延した、というよりマジョリティになった(自殺しない者は、わがまま、自分勝手、何をされても自己責任、などと非難される)社会を描きます。どこにでも遺体が転がっており、他人が自死したり道連れ無理心中に巻き込まれたりする風景は当たり前、みんな見ないふりして忙しげに通り過ぎるだけ。

 『煉獄ロック』は、徹底的に制度化された階級社会を描きます。ほんのささいなことで下流に「転落」して消えてしまう。誰もが自分がそうなる可能性に怯え、消えた人のことは「なかったこと」にしながら、目をつけられないよう空気を読む。そんな世の中から逃走をはかった若い恋人たちが、下流社会の悲惨な現実を目の当たりにします。

 『切腹』は、学校における「いじめ」を描きます。ちょっとしたきっかけでいじめる側といじめられる側が入れ替わり、リストカットが強要される空気。誰もが「いじめる側に立っている」という束の間の安心感を維持するためにだけ登校するなか、自分の意志で割腹自殺しようと頑張る主人公。

 気がめいる暗い話ばかりですが、どの話も絵空事には感じられず、むしろ今の日本社会の様子が建前抜きに露骨に書かれている小説だという気がします。ここからさらに社会性を喪失し、他者というものを実感できなくなった『俺俺』の心象風景までは遠くありません。

 というわけで、最初に読んで衝撃を受け、この著者の全著作を読破しようと決意するきっかけになった『俺俺』のすぐ手前まで、ようやく到達しました。あと一冊で追いついてしまうのかと思うと、寂しい気分になります。


タグ:星野智幸
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『猫怪々』(加門七海) [読書(随筆)]

 “視える”体質の怪談作家が病気の仔猫を拾ったところ、たちまち始まる現代の稲生物怪録。部屋には動物霊が集まり、仔猫の身体からは羽虫の群れやら巨大飛蝗やら、ついには女の顔まで湧き出てくる始末。でもそんなところが可愛い。猫馬鹿日記とすさまじき怪異遭遇譚が融合した実話猫怪エッセイ。単行本(集英社)出版は2011年11月です。

 ある雨上がりの夜、病気の仔猫を拾った著者。部屋に上げたところ、断末魔の犬が現れ、お札が勝手に床に落ち、お経を唱えるや仔猫の身体から大量の羽虫がわらわらと湧き出てきては消える。

 でもそんなものは序の口。翌日からはこんな感じの毎日が続く。

「ふと気がつくと、私の手の甲に、真っ黒い毛の塊が載り、もぞもぞ動いている」
(単行本p.77)

「人の形をした化け物がふいに現れた。大きさは猫が立ったくらいだが、魚のように瞼のない目が血走っていて、口が大きく裂けている」
(単行本p.78)

「十二月五日
  左肩にアダプターみたいなものが見える。取る。
  尻尾から黒い糸。取る。
  黒い粉少々。腹に女の顔。全部取る。
  光も見える。うとうとしたら「しっかり」という声が聞こえた。頑張ろう」
(単行本p.122, 123)

「猫の丸まった背骨から、ゆっくりと、何かが立ち上がった。黒く、巨大な、飛蝗に似た化け物だ。本物の虫よりも遥かに禍々しく、グロテスクな形状だった」
(単行本p.129)

 どこの稲生物怪録ですか。

 しかし、猫が怪異を呼ぶは当然。それよりも何よりも、この可愛らしさこそ超常体験。

「ビッグバン以上の愛らしさ」

「毎秒ごとに可愛さが増す」

「可愛らしさの次元が違う。軽く七次元は超えている」

「猫に我が儘を言われることが嬉しい」

「迷惑なほど可愛い」

「居間はキャットタワーと猫用サンルームと、猫ちぐら(藁で編んだ小さな小屋)と、ふたつの猫用クッションが置かれ、私はそれらの邪魔にならない隅っこのほうで暮らしている」
(単行本p.211, 212)

「買った椅子は猫に取られ、仕方なく予備を買い足せば見向きもせず、布団は中央を占領した挙げ句、私が起きた後もぐうぐう寝続け、水は皿では飲むこともなく、にゃんと鳴いて蛇口を開けさせ・・・。(中略)「可愛いからいいや」」
(単行本p.212)

 仔猫をキャリーバッグで運んでいるとき、そっくりの雄猫を見かけた著者。とっさにバッグを差し出して叫ぶ。
「お父さん!? お父さんですよね! あなたの娘ですっ」(単行本p.96)

 猫飼いなら誰でも心当たりがあるような猫馬鹿エピソードの数々と、すさまじい怪異体験が、何の違和感もなく普通に混在しているのが凄い。猫はあやかしだけど、そこが可愛い。ですよね。

 というわけで、猫の話、怪異の話、どちらに興味がある読者も楽しめる猫怪エッセイ。書店で探すときは、「猫エッセイ」のコーナーと「怪談」のコーナー、両方を確認した方がいいでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『SFマガジン2012年1月号 特集:小川一水』 [読書(SF)]

 SFマガジンの2012年1月号は、小川一水を特集すると共に、北野勇作、草上仁の新作を含む短編4篇を掲載してくれました。

 『カメリ、山があるから登る』(北野勇作)は、キュートなレプリカメのカメリが主人公となるシリーズ最新作。ある朝、出勤したら、職場であるカフェがいきなり目もくらむような断崖絶壁の上に。カメリは登る。そこに山があるから。

 カフェの場所が山になった理由には驚きました。このシリーズ、そろそろまとめて単行本にならないかと期待しています。

 『予告殺人』(草上仁)は、住民の大半が超能力者という町で、殺人事件を予知した住民が犯人と被害者をつれて警察に報告にやってくる話。まだ起きてもいない、なぜ起こるのか当人たちにもさっぱり分からない事件をどう処理すればいいのか。頭を抱える警察。無茶な設定にも関わらず、ちゃんとユーモアミステリ短編になっています。

 『ドリアン・グレイの恋人』(グレゴリイ・フロスト)は、もちろん『ドリアン・グレイの肖像』(オスカー・ワイルド)のひねり。肖像画に自分の加齢や醜悪さを押しつけてしまう原典に対して、本作は「摂取カロリーを他人に押しつけてしまう」能力を持つ男が主人公。いくら食べても太るのは他人! 太め読者の願望充足型ダイエットホラー。

 『11世紀エネルギー補給ステーションのロマンス』(ロバート・F・ヤング)は、時間航行中ガス欠になり、最寄り(11世紀)の時間エネルギー補給所に立ち寄った若者の話。ある城に隠されていた補給所は漏洩事故を起こしており、周囲では百年も時間が停止していた。そして、そう、そこには美しい姫が眠っているのだった。

 まあ、『ジョナサンと宇宙クジラ』や『たんぽぽ娘』の作者らしいストレートな作品。もう少しひねった方がいいような気もしますが、こういうところがヤングの魅力なのでしょうか。


[掲載作品]

『カメリ、山があるから登る』(北野勇作)
『予告殺人』(草上仁)
『ドリアン・グレイの恋人』(グレゴリイ・フロスト)
『11世紀エネルギー補給ステーションのロマンス』(ロバート・F・ヤング)


タグ:SFマガジン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『ハンターズ・ラン』(ジョージ・R・R・マーティン、ガードナー・ドゾワ、ダニエル・エイブラハム) [読書(SF)]

 密林の奥地で異星人の秘密基地を発見した男が、逃亡者を見つけて始末するという任務を強要される。かくして始まる壮絶なマンハント。二転三転する意外なプロット、途切れない緊張感。『SFが読みたい!』ベストSF海外篇13位に選ばれた冒険SF。文庫版(早川書房)発行は2010年6月です。

 大自然を舞台に繰り広げられる壮大な追跡劇です。人里遠く離れた未開地域で異星人の秘密基地を発見した主人公が捕らえられ、命と引き換えにある任務を強要される。逃亡者を見つけて始末せよ、と。

 監視役の異星人と共に追跡を始めたものの、追われる側も必死。ただ逃げるだけでなく巧妙な罠で反撃してくる。生き延びることが出来るのは逃亡者か、それとも追跡者か。二人の死闘が始まった。

 というのが冒頭、ページ数にして1/3ほどの展開。このあたりで重要な設定が明らかになり、なるほどそういう話だったのか、となります。

 さらに山を越え、森を抜け、河を下り、追跡は続く。ページ数にして2/3ほどのところで、ついに逃亡者と追跡者の二人が出会う。敵か味方か、判然としないながらも、当面は二人で力を合わせないと生き延びることが出来ない。

 というわけで、互いにいつ寝首をかかれるか分からない緊迫した状況で、筏による川下りを敢行する二人。何度も助け合い危機を乗り越えていくうちに次第に芽生えてくる友情。だが、最終的にはどちらか一人が死ななければならない宿命なのだった。果てしない逃避行の果てに待っている結末とは。

 最後まで二転三転し、微妙に先の展開が読めないプロット。チュパカブラの襲撃、滝、異星人、さらには警察まで、次々と襲い来る絶体絶命の危機を乗り越えてゆく冒険小説としての面白さ、基本設定が生み出すSFとしての魅力、二つが見事に融合していて、さすが人気作家たちによる共作だと感心させられます。

 SF読みなら、マーティン、ドゾワ、エイブラハムという名前を見ただけで購入してしまうことでしょうが、実のところ、それほどSF色は強くありません。「ジャングルの奥地に宇宙人の秘密基地を発見!」という導入部と、あと基本設定さえ素直に受け入れれば、あとは手に汗握る冒険活劇のスリルとサスペンスを楽しむだけ。むしろ冒険小説の読者にお勧めしたい作品です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『プラスマイナス 131号』 [その他]

 『プラスマイナス』は、詩、短歌、小説、旅行記、身辺雑記など様々な文章を掲載する文芸同人誌です。配偶者が編集メンバーの一人ということで、宣伝を兼ねて最新号をご紹介いたします。


[プラスマイナス131号 目次]

巻頭詩 『疑惑III』(深雪)、イラスト(D.Zon)
俳句 『微熱帯 31』(内田水果)
随筆 『目黒川には鯰が 術後治療編 4』(島野律子)
詩 『三つの願い』(多亜若)
詩 『水に浸そうと祈っている』(島野律子)
詩 『鉄板焼き』(琴似景)
特集 18号と19号の表紙再掲
        18号表紙より『鏡湖』(琴似景)
        19号表紙より『夜中のひるね』(日下部友子)
詩 『パラグライダー』(深雪)
随筆 『一坪菜園生活 十九』(山崎純)
随筆 『香港映画は面白いぞ 131』(やましたみか)
イラストエッセイ 『脇道の話 70』(D.Zon)
編集後記
「あのときあのひと」 その4 深雪


 盛りだくさんで定価300円の『プラスマイナス』、講読などのお問い合わせは以下のページにどうぞ。

目黒川には鯰が
http://shimanoritsuko.blog.so-net.ne.jp/


タグ:同人誌
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: