SSブログ
映像(バレエ) ブログトップ
前の5件 | -

『天井桟敷の人々』(ジョゼ・マルティネス振付)、『カラヴァッジョ』(ビゴンゼッティ振付、中村祥子、マラーホフ) [映像(バレエ)]

 2012年06月25日(月)午前0時より、NHK BS 『プレミアムシアター』にて、パリ・オペラ座バレエおよびベルリン国立バレエの舞台映像を放映してくれました。

 まずはパリ・オペラ座バレエ公演『天井桟敷の人々』。これはフランス映画の名作をバレエ化したもので、振付はジョゼ・マルティネスです。

 まず場面転換の鮮やかさに目を奪われます。幕を下ろさず、基本的に暗転もしません。照明を工夫しながら、大道具がするすると入れ替えられ、観客の目の前で舞台がなめらかにトランスフォームしてゆく様は何とも素晴らしい。

 この場面転換と共に効果をあげているのが、劇中劇のシーンです。舞台上に観客席を作って、登場人物たちが劇中劇を鑑賞する、というシーンが繰り返され、これが重要になります。

 登場人物がバレエ公演に出演するシーンなど、架空のバレエ団が舞台上で本当に「公演」を行い、あまつさえ終演後のカーテンコールまでやってしまい、それを観ていた登場人物が花束を投げる、といった粋な演出も。

 さらには、幕間に登場人物たちがホールの外(!)でシェークスピア劇を踊ったりします。キャストに「デズデモーナ: ミテキ・クドー」とあるのを見て、誤植かしらと思ったのですが、実はこのシーンのこと。ちなみにクドーさんのデズデモーナは素敵でした。

 こういう、こじゃれた演出には感心したのですが、肝心の振付がどうもいまひとつに感じられて残念でした。滑稽なシーンはそれなりに面白く、楽しめるのですが(特に、バンジャマン・ペッシュの大仰な表現、カロリーヌ・バンスの弾けっぷり、好きです)、シリアスなシーンになると、何だか古典バレエの動きだけで構成した気の抜けたノイマイヤー作品みたいで、退屈してしまいました。

 さて、もう一つの舞台映像は、ベルリン国立バレエ公演『カラヴァッジョ』。

 これはビゴンゼッティがベルリン国立バレエ団のために振り付けた作品で、マラーホフとポリーナ・セミオノワが中心となって、それに中村祥子さんも重要パートを踊るという豪華な舞台。

 これは以前に市販映像で観たことがあります。2010年05月27日の日記を参照して下さい。これが四十代の肉体、動きだとは到底思えないマラーホフ、そして中村祥子さんが登場するつごう三回のシーンは必見です。


NHK BS プレミアムシアター
2012年06月25日(月)【24日(日)深夜】午前0時~午前4時


パリ・オペラ座バレエ公演
バレエ『天井桟敷の人々』全2幕

[振付]
    ジョゼ・マルティネス

[出演]
    ガランス: イザベル・シアラヴォラ
    バチスト: マチュー・ガニオ
    フレデリック・ルメートル: カール・パケット
    ラスネール: バンジャマン・ペッシュ
    伯爵: クリストフ・デュケンヌ
    ナタリー: ミュリエル・ズスペルギー
    マダム・エルミーヌ: カロリーヌ・バンス
    バレリーナ: ノルウェン・ダニエル
    デズデモーナ: ミテキ・クドー
    パリ・オペラ座バレエ団

[音楽]
    マルク・オリヴィエ・デュパン作曲
    ジャン・フランソワ・ヴェルディエ指揮、パリ・オペラ座管弦楽団

[美術]
    エツィオ・トフォルッティ

[衣装]
    アニエス・ルテステュ

[照明]
    アンドレ・ディオ

[収録]
    2011年7月6日、9日。パリ・オペラ座ガルニエ宮。


ベルリン国立バレエ団公演
バレエ『カラヴァッジョ』

[振付]
    マウロ・ビゴンゼッティ

[出演]
    ウラディーミル・マラーホフ
    ポリーナ・セミオノワ
    ベアトリス・クノップ
    ミハイル・カニスキン
    ドミートリ・セミオノフ
    エリサ・カリッリョ・カブレラ
    中村祥子
    ミヒャエル・バンジャフ
    レオナルド・ヤコヴィーナ

[音楽]
    ブルーノ・モレッティ(原曲:モンテヴェルディ)
    ポール・コネリー指揮、ベルリン国立歌劇場管弦楽団

[衣装]
    クリストファー・ミラー、ロイス・スワンデル

[照明・装置]
    カルロ・チェッリ

[収録]
    2008年12月。ベルリン国立歌劇場。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

『NHKバレエの饗宴2012』(吉田都、金森穣、ベジャール) [映像(バレエ)]

 2012年06月17日のNHK教育(ETV)で、2012年03月30にNHKホールで行われたガラ公演の舞台映像が放映されました。クラシックからコンテンポラリーまで様々な演目のハイライトを、国内有数のバレエ団やダンスカンパニーが披露するという豪華な公演です。

 まず最初は、新国立劇場バレエ団による、 『アラジン』から「財宝の洞窟」。バーミンガム・ロイヤル・バレエ団の芸術監督でもあるデヴィッド・ビントレーの振付作品で、アラジンが洞窟で見つけた金銀財宝をダンスで表現するという、バランシンの『ジュエルズ』みたいな作品です。

 色彩感あふれる美しい舞台美術、シャープで爽快感のあるダンスが素敵。元Kバレエの長田佳世さんが“ルビー”を踊っていて、ひさしぶりに彼女のダンスを観ることが出来て感激でした。

 次はNoism1による、『solo for 2』。金森穣さんの新作です。

 キリアン作品を思わせるバリバリのコンテンポラリーダンスで、何組かの男女が交替で踊りますが、何といってもネザーランドダンスシアターII(NDT II)にいた小尻健太さんと、井関佐和子さんが踊るシーンが印象的。前後左右上下に厚みをもった立体的な動き、躍動的で繊細な身体表現には圧倒されます。照明も劇的な効果をあげていました。

 谷桃子バレエ団による、歌劇『イーゴリ公』から「ダッタン人の踊りと合唱」。望月則彦さんの振付作品です。

 これはオペラの中のバレエシーンだそうで、歌と踊りが織りなす楽しい演劇。永橋あゆみさんが頑張っていたものの、ダンスそのものに注目すると、どうしても新国やNoismと比べて動きに甘さを感じます。

 牧阿佐美バレヱ団による、『ライモンダ』から「グラン・パ・クラシック」。クラシックバレエの人気演目です。

 折り目正しくきっちりとした、いかにもクラシックらしい舞台です。ライモンダを踊るのは、個人的にはNHK『スーパーバレエレッスン ロイヤル・バレエの精華 吉田都』のシリーズ後半、2009年11月頃に放映された番組でジュリエットのレッスンを受けていた生徒さん、という印象が強い、伊藤友季子さん。やや淡白ながら端正で格調高いライモンダでした。群舞も粒揃いです。

 東京バレエ団による、『ザ・カブキ』から第8場「雪の別れ」第9場「討ち入り」。ベジャールが東京バレエ団のために、『仮名手本忠臣蔵』を題材にして振り付けた作品です。

 討ち入りのシーンでは、男性群舞がきわめて劇的な場面を見事に表現してくれます。フォーメーションによる視覚効果が素晴らしい。それにつけても、ベジャールの“ダサさを恐れない勇敢さ”には感心させられます。

 そして最後を飾るのは、吉田都&ジョセフ・ケイリーによる、『真夏の夜の夢』から「オベロンとタイターニアのパ・ド・ドゥ」。アシュトン振付作品です。

 何といえばよいのでしょうか、このうえなく優雅で気品あふれる無重力。これだけの豪華メンバーが揃ったガラ公演でも、格が違うとしか言いようのない吉田都さんのタイターニア。うっとりします。


『NHKバレエの饗宴2012』
収録:2012年03月30日 NHKホール
放送:2012年06月17日 午後3時~5時 Eテレ


新国立劇場バレエ団 『アラジン』から「財宝の洞窟」
振付:デヴィッド・ビントレー
主な出演
    アラジン:八幡顕光
    ダイヤモンド:川村真樹
音楽:カール・デイヴィス
指揮:大井剛史
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団


Noism1 『solo for 2』
振付・演出:金森穣
主な出演
    井関佐和子
    小尻健太
音楽:バッハ
ヴァイオリン演奏:渡辺玲子


谷桃子バレエ団 歌劇『イーゴリ公』から「ダッタン人の踊りと合唱」
振付:望月則彦
主な出演
    イーゴリ公  :赤城圭
    隊長     :齊藤拓
    副隊長    :今井智也、三木雄馬
    ダッタンの美女:永橋あゆみ
    奴隷の姫   :朝枝めぐみ
    コンチャック汗:妻屋秀和(バス)
音楽:ボロディン
合唱:二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部


牧阿佐美バレヱ団 『ライモンダ』から「グラン・パ・クラシック」
振付:マリウス・プティパ
改訂振付:テリー・ウエストモーランド
主な出演
    ライモンダ:伊藤友季子
    ジャン・ド・ブリエンヌ:京當侑一籠
音楽:グラズノフ
指揮:大井剛史
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団


東京バレエ団 『ザ・カブキ』から第8場「雪の別れ」第9場「討ち入り」
振付:モーリス・ベジャール
主な出演
    由良之助:柄本弾
    顔世御前:二階堂由依
音楽:黛敏郎
三味線:田中悠美子
鳴り物:西川啓光
笛:藤舎理生
合唱:二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部


吉田都/ジョセフ・ケイリー 『真夏の夜の夢』から「オベロンとタイターニアのパ・ド・ドゥ」
振付:フレデリック・アシュトン
音楽:メンデルスゾーン
指揮:大井剛史 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

『不思議の国のアリス』(クリストファー・ウィールドン振付)、『スケートをする人々』(フレデリック・アシュトン振付)、『ピーターとおおかみ』(マシュー・ハート振付) [映像(バレエ)]

 6月4日の午前0時から午前4時まで、NHK BS プレミアムシアターにて、英国ロイヤルバレエ団の舞台映像3本が放映され、録画しておいて鑑賞しました。

 まず最初は、クリストファー・ウィールドン振付作品『不思議の国のアリス』。

 クリストファー・ウィールドンといえば、第38回(2010年)および第39回(2011年)のローザンヌ国際バレエコンクールで、キャシー・マーストンと並んでコンテンポラリー課題作品を提供したコレオグラファ。課題作品である『コメディア』、『ポリフォニア』、『ゼア・ホエア・シー・ラヴド』、『コンティヌウム』をコンクールの映像で何度も観たわけですが、躍動的で、ユーモラスな雰囲気もあり、好感が持てます。

 そのクリストファー・ウィールドンの全幕作品ということで大きな話題となったのが、この『不思議の国のアリス』。全二幕、上演時間2時間ほどの作品で、派手な大道具や映像効果もふんだんに駆使して、活き活きとした楽しい舞台となっています。

 全体的な流れは『くるみ割り人形』をなぞりつつ、踊りもクラシックバレエ風。いわゆる「アラブの踊り(コーヒー)」がイモムシになったり、『眠れる森の美女』の有名なローズ・アダージョがドタバタコメディになってたり(後述)、パロディも豊富。

 特筆すべきは、ハートの女王(赤の女王)を踊ったゼナイダ・ヤノフスキー。ひたすら怒り暴れる役ですが、そのお馬鹿な立ち回りを支える超絶テクニックと正確でスケールの大きなダンスは衝撃的なほど。

 特に、首切りローズ・アダージョのシーンは印象に残ります。「わがままな女王のサポートに失敗すれば即座に首を切られるので、戦々恐々としている兵士たち」とのローズ・アダージョという、原典をひっくり返したような設定だけでも可笑しいのですが、それを「わがままなプリンシパルのサポートに失敗すれば即座に首にされるので、戦々恐々としている男性ダンサーたち」とのローズ・アダージョ、に重ねちゃう仕掛け、皮肉で素晴らしい。笑えます。

 2003年のローザンヌ国際バレエコンクールで何とタップダンスを踊って入賞し大きな話題となったスティーヴン・マックレー。彼に、マッドハッター役でタップダンスを踊らせる、という趣向も素敵です。とにかくマックレーはカッコいい。勢いも、華もあり、若いのに風格すら感じられるようになっていて、今やいつまでも観ていたいダンサーの一人です。

 他に、獅子舞というか香港のお祭りで練り歩くドラゴンというか、超巨大チェシャ猫が登場して舞台狭しと飛び回るシーンもお気に入り。

 高田茜、崔由姫、小林ひかる、蔵健太、といった面々も、群舞などできっちり出演していて、嬉しかった。

 次に放映されたのは、フレデリック・アシュトン振付作品『スケートをする人々』。

 これは以前に市販映像で観たのと同じものでした。詳しくは2012年03月22日の日記を参照して下さい。要点は、つま先立ちでひょこひょこ歩き、くるくるっと綺麗に旋回する高田茜さんがとってもキュート、スティーヴン・マックレーはやっぱかっこいい、ほれぼれ見とれてしまう、ということ。

 最後は、マシュー・ハート振付作品『ピーターとおおかみ』。

 ロイヤルバレエ学校の生徒さんが多数出演する子ども向け作品ですが、前述の『不思議の国のアリス』でジャック(アリスの恋人)を踊っていたセルゲイ・ポルーニンがオオカミを踊っていて迫力満点でした。草や水などの色彩が美しい。


NHK BS プレミアムシアター
6月4日(月)【3日(日)深夜】午前0時~午前4時

英国ロイヤル・バレエ公演
バレエ『不思議の国のアリス』全2幕

[振付]
    クリストファー・ウィールドン

[出演]
    アリス:ローレン・カスバートソン
    ジャック/ハートのジャック:セルゲイ・ポルーニン
    ルイス・キャロル/白ウサギ:エドワード・ワトソン
    アリスの母親/ハートの女王:ゼナイダ・ヤノフスキー
    アリスの父親/ハートのキング:クリストファー・サウンダース
    マジシャン/マッドハッター:スティーヴン・マックレー
    公爵夫人:サイモン・ラッセル・ビール
    英国ロイヤル・バレエ団

[音楽]
    ジョビー・タルボット作曲
    バリー・ワーズワース指揮、コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団

[美術]
    ボブ・クロウリー

[照明]
    ナターシャ・カッツ

[収録]
    2011年3月9日。コヴェントガーデン王立歌劇場(ロンドン)


英国ロイヤル・バレエ公演
バレエ『スケートをする人々』

[振付]
    フレデリック・アシュトン

[出演]
    ブルー・ボーイ:スティーヴン・マックレー
    ブルー・ガール:サマンサ・レイン、高田 茜(たかだ あかね)
    ホワイト・カップル:サラ・ラム、ルパート・ペネファーザー
    2人の少女:フランチェスカ・フィルピ、サイアン・マーフィー
    英国ロイヤル・バレエ団

[音楽]
    ジャコモ・マイヤベーア(歌劇『予言者』から)
    コンスタント・ランバート編曲
    ポール・マーフィー指揮、ロイヤル・バレエ・シンフォニア

[美術・衣装]
    ウィリアム・チャペル

[照明]
    ジョン・B・リード

[収録]
    2010年12月20日、23日。コヴェントガーデン王立歌劇場(ロンドン)


英国ロイヤル・バレエ学校公演
バレエ『ピーターとおおかみ』

[振付]
    マシュー・ハート

[出演]
    おおかみ:セルゲイ・ポルーニン
    おじいさん/ナレーター:ウィル・ケンプ
    ピーター:キリアン・スミス
    あひる:シャーロット・エドモンズ
    小鳥:ラウリーネ・ムッチョーリ
    猫:カツラ・チサト
    ロイヤル・バレエ学校の生徒たち

[音楽]
    セルゲイ・プロコフィエフ
    ポール・マーフィー指揮、ロイヤル・バレエ・シンフォニア

[美術・衣装]
    イアン・スパーリング

[照明]
    ジョン・B・リード

[日本語版字幕]
    斉藤直樹

[収録]
    2010年12月16日、18日。コヴェントガーデン王立歌劇場(ロンドン)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

『第40回ローザンヌ国際バレエコンクール』(NHK教育、吉田都、金森穣) [映像(バレエ)]

 菅井円加さんが第一位入賞したことで話題となった『第40回ローザンヌ国際バレエコンクール』。その決勝の様子を、5月13日(日)にNHK教育が放映してくれました。

 東京シティ・バレエ団芸術監督である安達悦子さんが解説を担当。元英国ロイヤルバレエ団プリンシパルである吉田都さんと、新潟市民芸術文化会館舞踊部門芸術監督にしてNoismを率いる金森穣さん、この両名にビデオコメントをもらい、さらには菅井円加さんご本人をスタジオに招いて抱負を語らせるという、この力の入れようときたら。

 今年のローザンヌ国際バレエコンクールでは、女子10名、男子11名、総計21名が決勝に進出しました。うち日本人は、菅井円加、早乙女愛毬、田代梢、藤井彩嘉、加藤凌の5名。決戦では8名の入賞者が選ばれ、ご存じの通り菅井円加さんが第一位入選したというわけです。

 コンテンポラリー部門の課題は、ここ数年おなじみのキャシー・マーストン作品、そして昨年までのクリストファー・ウィールドンに替わって、ディディ・フェルトマン作品が使われました。人気演目は、女子はキャシー・マーストンの『トレーセス』、男子はディディ・フェルトマンの『アウトサイト』。女子は活き活きとした感情表現を、男子は有無を言わさぬパワー誇示を、それぞれ狙ったのでしょうか。

 感想ですが、まず菅井円加さんの『リベラ・メ』(振付:キャシー・マーストン)は気迫とエネルギーに満ちた非常にドラマチックな表現で、大いに感銘を受けました。第一位入賞よりも、日本の若手ダンサーがコンテンポラリーダンス賞をとったことに大きな意義があるのかも知れません。

 でも個人的なお気に入りは何といってもハンナ・ベッテス(アメリカ)。『トレーセス』(振付:キャシー・マーストン)が、それはもうキュートで可愛らしくて、ノックアウトされました。ちなみにクラシック部門のスワニルダもチャーミングだったなあ。スカラシップに加えて観客賞をとったのも無理はないというか、すぐにでも舞台で観たい魅力的なダンサーです。

 男子では、エドソン・バルボーサ (ブラジル)の、柔軟性、バランス、そしてドラマ性を兼ね備えた『テンダー・フックス』(振付:ディディ・フェルトマン)には唸らされましたし、王楽(中国)の同演目も太極拳を連想させるしなやかで強靱な動きが心地よかった。

 ちなみに金森穣さんのコメントが面白くて、例えば菅井円加さんについて「上半身の使い方」や「床へのアプローチ」を褒め、コンテンポラリーを自在に踊れる次代のダンサーだと評価していました。「クラシックしか踊ってない子は、床に転がった途端に分かりますよ」というコメントが印象的。

 余談ですが、その菅井円加さんがハンブルク・ナショナル・ユース・バレエ(ジョン・ノイマイヤーが率いるハンブルクバレエを母体とした若手ダンサーのバレエ団)に進むと知らされたときの金森穣さんのコメントが歯切れ悪く、私の思い過ごしかも知れませんが、「これだけコンテンポラリーを踊れる子を、ノイマイヤーごときに取られるのか、ちっ」という悔しさがにじんでいたような。

 それはそれはもう、『テレプシコーラ 第2部』(山岸凉子)のラスト、ローザンヌコンクール会場にスカウトに来ていたルードラ・ベジャール・ローザンヌの指導者が、ヒロインを目の前でノイマイヤーにかっさらわれて悔しがるというシーンを彷彿とさせるものがありました。何しろ金森穣さんはルードラ出身なので。


[第40回ローザンヌ国際バレエコンクール入賞者リスト]

1位 菅井円加(日本)、プロ研修賞、コンテンポラリーダンス賞
Madoka Sugai, Japan
Apprenticeship 2012

2位 ハンナ・ベッテス(アメリカ)、スカラシップ、観客賞
Hannah Bettes, USA
Scholarship 2012

3位 エドソン・バルボーサ (ブラジル)、プロ研修賞
Edson Barbosa, Brazil
Apprenticeship 2012

4位 ニコラウス・トゥドリン(オーストラリア)、スカラシップ
Nikolaus Tudorin, Australia
Scholarship 2012

5位 ミヒャエル・グリュネカー (ドイツ)、プロ研修賞
Michael Gruenecker, Germany
Apprenticeship 2012

6位 ソニア・ヴィノグラド (スペイン)、プロ研修賞
Sonia Vinograd, Spain
Apprenticeship 2012

7位 王楽(中国)、プロ研修賞
Le Wang, China
Apprenticeship 2012

8位 王名軒(中国)、プロ研修賞
Mingxuan Wang, China
Apprenticeship


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

『FREDERICK ASHTON Les Patineurs, Divertissements, Scenes de Ballet』(吉田都、英国ロイヤルバレエ) [映像(バレエ)]

 英国ロイヤルバレエの芸術監督でもあった世界的に有名な振付家、フレデリック・アシュトンの作品集です。2004年に収録された映像では吉田都さんが、2010年に収録された映像では高田茜さんが、それぞれ踊っている舞台を観ることが出来てとてもお得というか、嬉しい。

 個人的には、アシュトン作品というと『シンデレラ』や『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』のイメージが強く、ひらひら綺麗、くるくる楽しい、古典バレエ風の賑やかな舞台、みたいな先入観があったのですが、このディスクに収録されている公演映像を観ると、その作風の幅広さに驚かされます。

 『タイスの瞑想曲』の印象的なリフトの連続などまるでマクミラン作品だし、『イザドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ』では軽やかにモダンダンスを振り付けてみせたりして、こういう作品もあるんだなー、と。いずれもガラ公演などで実際に舞台を観たことがあるにも関わらず、アシュトン作品だと意識してませんでした。すいません。

 あと、落ち着いて観ると、古典バレエにはない変則的というか独特の難しそうな動きがばんばん登場して、クラシックバレエですよという涼しい顔で優雅に踊ってらっしゃる皆様の苦労がしのばれます。

 最初の『スケートをする人々』(Les Patineurs)には、蔵健太さんと高田茜さんが出演しています。特にサマンサ・レインと組んでブルーガールズを踊った高田茜さんがキュートで印象的。つま先立ちでひょこひょこ歩き、くるくるっと綺麗に旋回する姿には、ほれぼれします。特典映像に彼女のリハーサルシーンも収録されているので要チェック。

 最後の『バレエの情景』(Scenes de Ballet)には、吉田都さんと佐々木陽平さんが出演。この作品からはどこか古典のパロディめいたユーモラスな雰囲気が感じられるのですが、吉田都さんの力強くきびきびした正確かつ敏捷な動きがその雰囲気にぴったり。しかも途中で舞台袖に引っ込むことなく最後までずっと出づっぱりで踊ってくれる。ああ幸せ。

 他に、スティーヴン・マックレーはまるで遊んでいるかのように楽しげに超絶技巧を披露して観客を沸かせますし、『イザドラ・ダンカン風』のタマラ・ロホはむやみにかっこいいし、『春の声』のカルロス・アコスタはエネルギッシュで爽快。

 というわけで、この一枚で英国ロイヤルバレエのスターダンサーたちのパフォーマンスを次々に堪能できる素敵な一枚です。

[収録](ロイヤルオペラハウス・コヴェントガーデン)

『スケートをする人々』(Les Patineurs)  :2010年12月20日、23日
『ディヴェルティスマン』(Divertissements):2004年11月17日、25日
『バレエの情景』(Scenes de Ballet)    :2004年11月17日、25日

[キャスト]

『スケートをする人々』(Les Patineurs)

    Steven McRae
    Samantha Raine
    Akane Takada
    Sarah Lamb
    Rupert Pennefather
    Francesca Filpi
    Sian Murphy

    Celisa Diuana
    Kristen McNally
    Demelza Parish
    Lara Turk
    Ryoichi Hirano
    Kenta Kura
    Liam Scarlett
    Andrej Uspenski


『ディヴェルティスマン』(Divertissements)

  『眠れる森の美女』(The Sleeping Beauty)より目覚めのパ・ド・ドゥ(Awakening Pas de Deux)

    Darcey Bussell
    Jonathan Cope

  『悪魔の休日』(Devil's Holiday)よりパ・ド・ドゥ(Pas de Deux)

    Laura Morera
    Ricardo Cervera

  『悪魔の休日』(Devil's Holiday)よりバリエーション(Variation)

    Viacheslav Samodurov

  『タイスの瞑想曲』によるパ・ド・ドゥ(Thais Pas de Deux)

    Mara Galeazzi
    Thiago Soares

  『イザドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ』(Five Brahms Waltzes in the manner of Isadora Duncan)

    Tamara Rojo

  『春の声』によるパ・ド・ドゥ(Voices of Spring Pas de Deux)

    Leanne Benjamin
    Carlos Acosta


『バレエの情景』(Scenes de Ballet)

  Miyako Yoshida
  Ivan Putrov
  Martin Harvey
  Yohei Sasaki
  Joshua Tuifua
  Edward Watson
  Deirdre Chapman
  Emily Low
  Laura McCulloch
  Vanessa Palmer
  Lauren Cuthbertson
  Laura Morera
  Samantha Raine
  Gemma Sykes
  Victoria Hewitt
  Bethany Keating
  Sian Murphy
  Natasha Oughtred


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇
前の5件 | - 映像(バレエ) ブログトップ