SSブログ

『書店本事 台湾書店主43のストーリー』(郭怡青:著、欣蒂小姐:イラスト、小島あつ子・黒木夏兒:翻訳) [読書(教養)]

――――
 ここ数年間、台湾には文芸開花の風が吹いているように感じられる。景気が悪いと言われているにもかかわらず、それぞれの理想に満ちた小規模な書店は続々と、台湾のあらゆる街角に芽吹いている。
(中略)
 書店主たちは往々にして、ある種の使命感を背負っている。それぞれの書店にはそれぞれの物語や歴史があり、各店主の生命の歌を織りなしている。台湾をぐるっと一周する中で分かってきたこと、それはこの取材が時空を超えた人文科学の旅だということだ。店主の口から語られるストーリーは、書店ごとに異なっていた。私はそこからさまざまな知識のピースを見つけ出し、やがてそれらのピースは台湾近代百年の縮図を形づくった。
 特色ある書店とは、読書の多様性を形づくるピースだということだ。これが一番の根底である。
――――
単行本p.110、422


 誠品や金石堂のような大型チェーン店だけが書店ではない。台湾には様々な独立系書店が存在し、たとえ経営が苦しくとも、それぞれの理想と信念、そして誇りを持って書物を扱っているのだ。台湾全土をまわって小規模な独立書店を取材した、書物愛に満ち溢れる一冊。単行本(サウザンブックス社)出版は2019年6月です。


――――
独立書店がもたらすのは、豊富な知識の花。私たちは読書の画一化を拒み、多様性を死に物狂いで守っています。
――――
単行本p.120


 台湾各地にある43の独立系書店を取材した本です。それぞれの書店について、基本情報、取材した内容、店主の紹介とインタビューが掲載され、素敵なイラストがついています。どのページからも飛び出してくるのは、書店主の熱い言葉。


――――
 もしあなたがとても優れた本を、他の誰にも作れないような本を生み出したとします。その本が出版後に一冊も売れなかったとしても、重要なのは今売れるかどうかではなく、百年後にその本がどんな意味を持つかなんです!
――――
単行本p.83


――――
 私は花の種を撒いています。それはこの世で最も美しい花、つまり知識の花です。知識の花は永遠にいい香りを放ち、一人一人の心の中で大きく育つのです。
――――
単行本p.91


――――
 こういった書店を開くことでなんらかの理念を呼び掛けたり、人々に対して幾らかの影響を及ぼすことができると、そこまで思ったことはありません。それでも、ここは小さな、美しい“点”です。そういった美しい“点”がどんどん増えていけば、それが次々につながって、大きな美しい台湾が姿を現す。私はそう信じています。
――――
単行本p.318


 ここには、売れない本には出版する価値がないとか、売れてない作家がベストセラーを批判するなとか、そんな浅はかで幼稚なことをいう人はいません。どのページからも、書物に対する深い愛情と、文化の多様性を守っているという誇りがあふれており、深く心打たれます。熱意もすごい。


――――
 この場に流れているのは、台湾の女性たちの最も純粋な本音。ここは婦人解放運動にとっての文化的な前線基地であり、社会運動の情報プラットフォームなんです。……フェミニストと、社会的弱者に関心を持つ改革者とが並び立つための。
――――
単行本p.65


――――
 もし読んでみて面白くなかったら、台北-ヨーロッパの往復航空券を差し上げますよ!
――――
単行本p.86


――――
 本を自分の手元に置いておきたくて、店内にはたくさんの非売品があります。ここの店主は嫌な奴だと思っているお客さんもいらっしゃいます。怒り気味にどうして売らないものを棚に並べるんだ、って言われます。でも私が置きたいから店に並べているんです。
――――
単行本p.269


 書物愛はじける自由さもまぶしい。

 台湾観光のついでに書店併設カフェに立ち寄り、書物に囲まれてお茶やコーヒーを飲んでみたいという方。台湾における出版や書店の現状に興味がある方。異国の書店めぐりという(リアルな、あるいは少なくとも想像上の)旅をしてみたい方。そして、理想、信念、情熱、誇り、を持って生きるということを忘れがちなすべての方にお勧めします。


 最後に、『歩道橋の魔術師』(呉明益)、『父を見送る』(龍應台)、『星空』(幾米)など数々の台湾文学を翻訳紹介してくれた天野健太郎氏が、本書の企画に加わりながらも最後まで見届けることがかなわなかったことについて、訳者のひとりである黒木夏兒さんが書かれた文章を引用しておきます。


――――
 この打ち合わせと、その後の代々木駅まで僅か5分の道のりが天野さんとの「同じ土俵に立った翻訳者同士」としての最初で最後の時間になるとは思いもよらなかった。訃報が入って1週間くらいは、翻訳を続けようとするたび「どんなにいい翻訳をしても、もう天野さんには読んでもらえないんだ」という思いが涙とともに湧き上がってしまって、どうにもならなかった。
――――
単行本p.430



タグ:台湾
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

『ショーン・タンの世界』(ショーン・タン、岸本佐知子、金原瑞人、他) [読書(教養)]

――――
タンは、私たちが普段は忘れていたり、見ないようにしていたり、目隠しされている現実や記憶を鮮やかにイメージに変え、私たちの心に困惑を残す。そして、タンの物語の住人は困惑を受け入れることの恐さや奇妙な心地よさを教えてくれる。
――――
単行本p.79


 <企画展>「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」(ちひろ美術館・東京、2019年5月11日~7月28日)に合わせて製作されたショーン・タンのガイドブック。単行本(求龍堂)出版は2019年5月です。


 企画展については次のページを参照してください。

  ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ
  http://www.artkarte.art/shauntan/


――――
ショーン・タンの作品は独特だ。親しみがあると同時に謎めいており、明快でありながら容易に理解し難いところがあり、ハートフルな面もあれば皮肉に満ちた面もあり、それらが見事に具現化されている。そんな彼の物語、絵画、彫刻などの作品は、白昼夢の中で構成されて現れたように見えるかもしれないが、実際のところ、多くの実験や遊びを通じた検証の末に作品化されている。
――――
単行本p.150


――――
 エリックやカラスのまなざしは伝染します。ショーン・タンの作りだす、不思議であたたかい、美しくてちょっと怖い、魔術的なのにどこかなつかしい世界を心ゆくまで味わって本を閉じると、なんだか世界が前とは少し変わって見えないでしょうか。いつもは気にも留めなかった物や、人や、出来事に、そう世界のはしっこに、前よりもすこし視力がよくなったような。
――――
単行本p.7


 130点におよぶ作品を掲載したガイドブックです。特に『アライバル』『ロスト・シング』『遠い町から来た話』『夏のルール』『内なる町から来た話(邦訳仮題)』については、それぞれ一章が割り当てられ、作品からの抜粋、習作やスケッチ、ノートなどの資料がぎっしりと並んでいます。未訳の最新刊『内なる町から来た話』の一部が掲載されているのが嬉しいところ。

 さらに油絵、立体造形、インタビューなど盛りだくさん。インタビューでは今後の予定が語られているところが素敵です。岸本佐知子さん、金原瑞人さんをはじめとするエッセイも収録。充実した一冊となっています。

 「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」を観てから美術館付属ショップで購入することをお勧めしますが、一般書店でも購入できます。手に持っているだけで、何かの魔法を感じる素敵なガイドブックです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

『プレリュード』(Co.山田うん) [ダンス]

 2019年5月26日は、夫婦で世田谷パブリックシアターに行ってCo.山田うん新作公演を鑑賞しました。様々なプレリュード(前奏曲)に乗せて14名の出演者が踊る60分の舞台です。


[キャスト他]

振付・演出: 山田うん
出演: 飯森沙百合、川合ロン、河内優太郎、木原浩太、黒田勇、田中朝子、西山友貴、仁田晶凱、長谷川暢、望月寛斗、山口将太朗、山崎眞結、山根海音、吉﨑裕哉


 ワーグナーで始まりワーグナーで終わる60分。きらめくラフマニノフ、涅槃極楽浄土の土美牛(ドビュッシー)。これまで観たことのあるCo.山田うん作品で、文句無しに一番好き。

 最初と最後、わくわくどきどきが止まらない群舞の素晴らしさ。ときめくユニゾン、しびれるウェーブ。舞台袖高速出入りを繰り返しながら音譜を視覚化してゆく出演者たち。緻密に構築されたフォーメーション。全力疾走舞台大旋回、斜め跳躍反転四つんばい着地。すべてがハイスピードハイテンションノンストップ高揚感。脳内多幸物質だぼだぼでまくる山田うん作品の魅力がぎっしり詰まっていて、何度でも繰り返しいつまでも観ていたい。

 現代音楽を中心とした不安な中間パートのどきどきはらはらを経て、ついにやってくる牧神の午後タイム。それまで照明効果だけだった空間に、舞台装置が次々と現れます。バス停標識柱(土美牛=ドビュッシーと書いてある)、天井まで届こうかという巨大牧神像。大きなトラのぬいぐるみ。多数の雲。ふわふわ。ふわふわ。

 ワイヤで雲が釣り上げられ、天井からは藤の花が降りてくる。やがて花びらがちらちらと降ってきて、気がつけばそこは極楽浄土というか涅槃の域に。官能的な音楽に乗せて全出演者による官能的なダンスが繰り広げられるのですが、どっちかというとスローな春の祭典という感じ。今後、伝説的に語られることになるであろう名シーンでした。終演後も暗闇で静かに輝く花びら。



タグ:山田うん
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

『明け方の狙撃手』(夏野雨) [読書(小説・詩)]

――――
                          いつか証言
台に立つときがきたら、胸に手を当てて告白する。赤いペンキを、ば
らに塗ったのはわたし。電車のこない地下鉄の駅で、ふるい切符を切
りつづけている。もう沈没した船がついて、岸を離れる。りんかくだ
けがのこっているから、心臓のままに鳴りつづける。あかるく、しろ
く、すべての色が失われても、しゃべりつづけるのをやめないでほし
い。尻尾を上げろ、ちいさなねずみ。明け方の狙撃手。きみがあけ
た、ほんのすこしのまるい夜空は、せかいじゅうで誰も知らない。
――――
『明け方の狙撃手』より


 尻尾を上げろ、ちいさなねずみ。明け方の狙撃手。
 軽快なビートを刻みつつ疾走する言葉が第二宇宙速度に達するリズミック詩集。単行本(思潮社)出版は2018年12月です。


 個人的に、宇宙に関連する言葉が入っている詩に弱いのです。ほぼ反射的にかっこいいと思ってしまう。


――――
ケンタウリ、アルファは三連星です。三つの重力がきょう
もながい鎖編みをしています。彼らが地球に及ぼす力はい
ま天文学者に問い合わせ中ですがみなみじゅうじせいのガ
イドとしてはとても優秀です。でもこの町でそれをみるこ
とはできません。あしのうらでかんじるだけです。インタ
ーネットで指名すれば本は買えますがこのよでいちばん売
れているばあいさまざまなバージョンがありすぎてこまり
ます。
――――
『ケンタウリ、アルファ』より


――――
今夜 靴を移植する
僕もまた吸い込まれる
事象の地平面
電話機の穴にも誰何されない
ブラックホール間際では
物質は停止して見える
書かれた住所は筆跡でしかない
――――
『ホール』より


 エントロピーもりもり増えまくるひらがなのちから、そういうのもかっこいいのです。


――――
いつも かんえがて いる とめういな かお をして
かりもの の たまんつ の まっねこ スパイ の
ひみつ つしうん
へしんん は かっえて きても かっえて こくなても
いい *# ひごとみ を すぬりけて すちれがう とき
みぎ か ひだり で ちうょしょく の ゆたでまご
みたいに われて あ みぎ だたっね きみ って
わかる くいらの はんぶん

舌にふれる塩がしょっぱいたいよう

――――
『中洲』より


 言葉のスタッカートが小気味よく、そうだあと宇宙だけでなくけなげな翼竜にも弱いのだった。


――――
みどりいろの目をした翼竜は、脊椎動物のなかでいちばんは
じめに空をとんだ。地面にいるものたちと分かれて。仲間は
ずれのまま。そしてたいようがしんだとき、墜落して、みん
ないっしょにぜつめつした。その目がひらいて、とじるとき、
けしきはにどあかくうるんだろう。わたしはそのどちらもし
らない。ここはあお いうみ の まんなかで まだみえな
い朝と夜とのさかいめ。ねむるねむるちへいせん。
――――
『あおのせなか』より


 クールな詩集なのですが、ところどころ意外にウェットというか妙に感傷的な箇所があって、それもまたかっこいいと思ってしまう。


――――
いつか太陽がしんだら、あおむしはどうする? そんな
質問をなんども、かさねあわせながら、夜がねむっていく。
あおむしの青はブルーで、草原はグリーン。視界はクリア。
みはらしのよいけしき。
――――
『あおのせなか』より


――――
そして
もういちど渦巻きがはじまって
わたしたちは目撃する
みじかいひかりを
――――
『中央平原より』より



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

『アーのようなカー』(寺井奈緒美) [読書(小説・詩)]

 食事、路上、とりとめのない妄想、いじましい夢と希望。スケールの小さい観察眼で日常風景から意外な共感を引き出す観察歌集。単行本(書肆侃侃房)出版は2019年4月です。


 まず印象的なのは、食事というか、食べる対象や食べている自分の姿をみょうに客観的に観察してしまったような作品。


――――
洗い物もう無理な日の袋から箸でほじって食べるポテサラ
――――
クラス分けされたかいわれ大根のヒエラルキーのない静謐さ
――――
人生の主役になった人からのバウムクーヘンめりめりと食う
――――
扇風機スカートの中ひとり占めしながら舐めるゼリーの蓋を
――――
東京のひとが言うには柿にならクリームチーズを合わせるらしい
――――
ホットケーキぽつぽつと穴あいてぜんぶが目だと思うと怖い
――――
ここからは君だけがいけマドレーヌから剥がれ落ちる脱酸素剤
――――
牛乳が足りなくなって豆乳を足した不誠実なラテの味
――――
サイダーにレモンの輪切り冷徹に沈め氷で退路を断った
――――


 この観察眼は街中を歩いているときにも遺憾なく発揮され、私たちがこれまで見逃していた細部をクローズアップして、その妙な気持ちを伝えてくれます。


――――
炭酸の空き缶2つ側道に並んでこれは青春跡地
――――
酔っ払いに蹴っ飛ばされて倒された三角コーンの見上げる夜空
――――
枝以上丸太未満で棒というには短めのものを拾った
――――
路上にはネギが一本落ちていて冬の尊さとして立て掛ける
――――
パン屑の運ばれていく蟻の道まさかファミマのなか通るとは
――――
つぎつぎと逆さにされている椅子のもう今はなき尻の温もり
――――
改札を通るときだけ鳴く鳥をだれもが一羽手懐けている
――――
お日様に敬礼をする人々をつぎつぎと生み出す地下通路
――――


 身の回りのささいなものを観察しては、とりとめのない妄想に身を任せていく感じ、とても共感を呼びます。


――――
コピーアンドペーストのため囲われた文字に地下への隠し通路を
――――
トイレットペーパーの三角折りは異星人の縄張りのしるし
――――
車庫入れをするかのように巣に入る蟹の操縦席に乗りたい
――――
ほんとうは空をのぼっていくかたちイカは夜空がいちばん似合う
――――
ぼくのなか蓄積されたバファアリンのやさしさが今役に立つとは
――――


 妄想というか、ロマンチックな夢を語ろうとするときも、つい客観的になって、なぜか譲歩してしまったり。


――――
スワンボート乗るほうの人生になる分岐路かもと電車を降りた
――――
いつか来る春を想って目を閉じる実際今は春なんだけど
――――
自転車を相棒と呼ぶ奴だけを集め日本の端を見に行く
――――
砂浜を裸足で歩くそれだけがしたいほんとは砂場でもいい
――――


 夢というには切ない希望や祈りを語るときも、その微妙なスケール感にしみじみが止まらないのです。


――――
死ぬときの走馬灯ではきっとこの大失態が笑えるシーン
――――
あしたには希望があると疑わぬひとに見えるねDIY売り場では
――――
来世にはテープカットをする人になりたい端から二番目ほどで
――――
天国にはもういけないが町田リス園というところがあるらしい
――――
世界中のバトンを落とすひとたちを誰もが否定しませんように
――――



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: