SSブログ

『ドローンで迫る伊豆半島の衝突』(小山真人) [読書(サイエンス)]

――――
 近年注目を浴びているマルチコプター(いわゆる「ドローン」)は、GPSなどの衛星測位システムによる自動位置制御のおかげで操縦が簡単な上に、搭載した無線制御カメラを用いて上空のさまざまな方角から地表を撮影できる。このためヘリやセスナをチャーターしなくても自前の航空写真が安価に撮影可能となっただけでなく、有人航空機では不可能だった低空からの近接撮影という未開の領域への扉も開かれた。
 この本では、ドローンを用いてさまざまな地形・地質の特徴をとらえた画像を紹介・解説する。被写体として選んだのは、筆者の主要な研究フィールドである富士山と伊豆半島、ならびにその周辺地域である。
――――


 地表からはアクセス困難な地形も、手軽に、安価に、そして低空からの近接撮影すらも可能にしたドローン搭載カメラ。この新しい技術を用いて撮影された火山噴火や崩落地形などの臨場感あふれる航空写真を多数収録したサイエンス本。単行本(岩波書店)出版は2017年12月です。


 掲載されているのは富士山と伊豆半島をとらえた航空写真ですが、まず風景写真として美しく、迫力があります。さらに添えられた解説が、地学的に興味深い情報を伝えてくれます。全体は5つの章から構成されています。


[目次]
1 富士山の噴火と崩壊(活火山・富士/山麓に達した溶岩 ほか)
2 伊豆半島の成長と衝突(火山の野外博物館/隆起した海底火山 ほか)
3 荒ぶる火山帯(箱根火山と大涌谷/火山島・伊豆大島 ほか)
4 本州側の隆起と変容(揺れ上がる大地/大地震が起こす巨大崩壊 ほか)
5 ドローン撮影の威力(災害現場でのドローン撮影ー2016年熊本地震の例/海外でのドローン撮影ー英国形成の長い歴史)
付記 国内外でのドローン撮影のためのメモ


「1 富士山の噴火と崩壊」
――――
 富士山は、およそ10万年前の誕生以来、山頂や山腹の火口からおびただしい量の溶岩を流し続けてきた。それらの溶岩は、時には谷をせき止めて湖を誕生させたり、それまであった湖を埋め立てたりして、麓の地形を大きく変化させた。名瀑をつくり出したり、柱状節理などの美しい造形を生んだ溶岩流もある。
――――
単行本p.14

 火口、溶岩流の跡、大沢崩れなど、地表からの接近が困難な富士山のさまざまな地形を鮮やかにとらえます。


「2 伊豆半島の成長と衝突」
――――
 伊豆半島の地表には過去2000万年間の地層・岩石が分布し、本州と衝突する以前の、はるか南方にあった頃からの克明な地質学的記録をたどることができる。
 それらの下部を占める地層・岩石は、海底火山の噴出物とそれらの二次堆積物、ならびにマグマが火山の地下で冷え固まった貫入岩からなる。かつて海底下にあったこれらの地層・岩石は、本州への衝突による隆起と浸食によって、伊豆半島の陸上に広く露出している。
――――
単行本p.42

 フィリピン海プレートに乗って本州と衝突している伊豆半島。衝突によりつくり出された景観とその地学的意味について解説します。


「3 荒ぶる火山帯」
――――
 本書ではすでに富士山の2つの山体崩落を紹介したが、それよりもはるかに規模の大きい山体崩落を起こした火山をここで紹介する。八ヶ岳である。
 甲府盆地の北西端にある韮崎付近の台地は、20数万年前に八ヶ岳が起こした熱い岩屑なだれ(韮崎岩屑なだれ)の堆積物でできている。同じ堆積物が甲府盆地の南端でも見つかることから、50km以上の距離を流れて甲府盆地を埋め尽くしたことがわかる。その総体積は100億立方メートルという途方もないものである。
――――
単行本p.83

 噴火、山体崩落など激しい火山活動の跡が残された地形や風景とその成立過程を解説します。


「4 本州側の隆起と変容」
――――
 1707年宝永東海・南海地震(マグニチュード8.7)の際に安倍川源流の静岡・山梨県境にある大谷嶺(標高2000m)付近で起きた大谷崩は、1億立方メートルもの土石を流して長さ5kmに及ぶ土石流段丘を形成するとともに、安倍川本流と支流にせき止め湖を誕生させた。そのうちのひとつは明治初年まで残存していた。
――――
単行本p.101

 伊豆半島と本州の衝突により、大きく隆起している地形が本州側にも生じている。地面の隆起と浸食、大地震による崩落などの痕跡を解説します。


「5 ドローン撮影の威力」
――――
 ここでは熊本地震を例として、災害現場におけるドローン撮影の威力を紹介する。
――――
単行本p.118

 2016年熊本地震や英国の例をもとに、高所や地表からの撮影では十分に判別できない地形やその変化の詳細を、超低空から撮影することで明らかにできるドローン撮影の威力を示します。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: