SSブログ

『MONOLITH』(山村佑理、渡邉尚、カンパニー「頭と口」) [ダンス]


--------
人には、その人なりに『意識しやすい空間』というものがあります。流れやすいエネルギーの方向に身体が発達する。日本人が意識しやすい空間というのは、『床』やと思うんですよ。日本人は昔から床と仲良しです。柔道なんかもそう。だからジャグリングをやるにしても、もっと床と仲良しになれる。人間は常に環境に囲まれて、影響を受けてる。だからその環境の中で、自分のやるべきことがあるんですよね
--------
渡邉尚(雑誌「PONTE」2015年秋号掲載インタビューより)


 2015年12月27日は、夫婦で中野テレプシコールに行って、山村佑理と渡邉尚によるジャグリングカンパニー「頭と口」の旗揚げ公演を鑑賞しました。二人がソロで出演するそれぞれ30分の作品2本立てです。公演時間は計1時間。


『ネタオーレンに捧ぐ』(山村佑理)
--------
 もしも僕と彼の探求が成果を収めたとしたら、これまで足下を疎かにしてきた世界中のジャグラーたちが一斉に、足下を掬われることとなるだろう。(中略)僕は彼と出会ったことで、まさに足下をすくわれた。転んだその目に映った空間に取り残された可能性を、今必死になって拾い集めている。
--------
山村佑理(雑誌「PONTE」2015年秋号掲載インタビューより)

 無造作に床に置かれたたくさんのお手玉(ビーンバッグ)。蒸し饅頭にも見える美味しそうなそれを、ひょいと口にくわえて、四つんばいで歩く。積み上げてみる。崩してみる。ときどき三つ組でジャグリングなどやってみる。あっさり床に落とす。猫のようにそれに飛びつく。

 端正なジャグリングを挟みながら、体勢を低くして獣のようにするすると動き回るダンスです。同じ動作が繰り返され、次第にスピードアップしてゆき、追いつめられた切迫感がぎりぎりと盛り上がってゆきます。

 身体に白いお手玉が乗っているだけで、ぐりぐり高まる求心力。

 決まった型のないコンテンポラリーダンスというのは、身体の動きをどう鑑賞したらいいのか戸惑うことが多いのですが、「そのお手玉、落とさずに動けるか」「落としたお手玉に向かってどう動くか」という単純明快なスリルが焦点となって、動きにすごく集中できます。お手玉とのコンタクトが身体とダンスを際立たせているようで、楽しい。


『逆さの樹』(渡邉尚)
--------
僕は、自分の中の動物学を究めたいと思っているんです。昔から、人間としてはやってはいけないことをやる、動物らしい身体で生きる、ということに憧れがありました。
--------
渡邉尚(雑誌「PONTE」2015年秋号掲載インタビューより)

 いったい自分が今何を見ているのか混乱するような衝撃的な作品。

 驚異の柔軟性を活かして、正体は不明ながら少なくともヒトではない、哺乳類でもない、触手がある、そんな謎の生き物が、転がりながらうねうねと白い卵(ビーンバッグ)を床に産みつけてゆきます。

 爬虫類、鳥類、はては節足動物まで、人外の生き物が乱舞します。うずくまった姿勢で背中から変な触手がぐにゃぐにゃ生えてきたり、頭から触手を生やした変な生き物がふらふら歩いたり。

 床によつんばいになっただけで肩甲骨がぐにぐに盛り上がって恐竜。口でくわえた卵を頭ごしにひょいひょい投げ上げて背中でキャッチして並べたり。卵を「履いて」歩いたり。

 身体の奇怪な想像外の動きが次々と繰り出され、白い卵が床と身体を自由気ままに移動し、散り、集まって、パターンを構成するなかを、得体の知れない謎の肉が這い回る跳ぶ歩く。

 側転を繰り返しながら床に散らばった36個の卵を配置していったり。それが時計のパターンを構成したり。36億年の進化系統樹、そのまんまやるのかしかし。

 次に何を仕出かすのか予想がつかず、とにかくひたすらびっくりしながら見ていました。こんなダンスがあるのか、という驚きが、後からじわじわ興奮に変わってゆき、夜眠れなくなる。びっくりするくらい独創的で素晴らしい公演でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0