SSブログ

『カラヴァッジオ Caravaggio』(マウロ・ビゴンゼッティ振付、マラーホフ、中村祥子、ベルリン国立バレエ団) [映像(コンテンポラリーダンス)]

 現代イタリアのコレオグラファ、マウロ・ビゴンゼッティ(Mauro Bigonzetti)の作品『ロメオとジュリエット』がちょっと気に入ったので、彼の作品をさらに観てみました。

 『カラヴァッジオ』はビゴンゼッティがベルリン国立バレエ団のために振り付けた作品で、マラーホフとポリーナ・セミオノワが中心となって、それに中村祥子さんも重要パートを踊るという豪華な舞台。収録は2008年12月です。

 カラヴァッジオ(ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ)は16世紀から17世紀にかけて活躍したイタリアの画家で、バロック絵画の先駆者として高く評価されているそうです。あとご本人は喧嘩っぱやくて暴力的なことで有名だったそうで、決闘で人を殺してしまいローマから逃げ出すはめになったという逸話が残されています。

 本作はそのカラヴァッジオの絵画にインスパイアされて作られたダンス作品なんですが、すいません、そもそもカラヴァッジオの絵を見たことがないもので、絵画との関係とかそこら辺はよく分かりませんでした。一応、明暗の対比、美しい色彩感覚、写実的な肉体表現、暴力、といったあたりを念頭に置いて観ればいいかと思います。

 さて、全体は二幕から構成されており、特に明確なストーリーはありませんが、一幕は明るい雰囲気、二幕は暗く暴力的な雰囲気になっています。舞台装置はほとんど何もなく、真っ暗な舞台に見事な照明だけ(この照明は素晴らしく、魔法のような効果をあげています)で宗教的空間を作り出してしまう鮮やかな手際には感動です。

 一幕では、美しい群舞とマラーホフらのパ・ド・ドゥが交互に踊られます。華やかな群舞は実に楽しく、いかにもビゴンゼッティらしくスピーディに次から次へと場面が転換してゆきます。それが二幕になると、いきなり内省的というか宗教的というか、贖罪あるいは復讐の物語となり、底知れぬ闇の中から次々と現れる過去の記憶だか亡霊だかに翻弄され血まみれになって息絶える衝撃的なラストへと。

 美しく華やかな場面と、凄惨なまでの暴力表現(特にラスト近くの刃傷沙汰)の対比はすさまじく印象的で、徹底的にダンサーの肉体を見せることにこだわるとこもビゴンゼッティらしさにあふれています。

 何しろブルーレイディスク画質なので、例えば腰布一枚つけただけのマラーホフが踊るとき、腕の産毛から、胸の筋肉が皮膚の下でむりむり動いている様子まで、何とも鮮明に生々しく映し出されるのが、うーん、えぐいというか、ファン感涙もの。しかし、マラーホフのダンス、これが四十代の肉体、動きだとは到底思えないくらい、ものすごい存在感でした。

 マラーホフとポリーナ・セミオノワはもちろん凄いのですが、個人的に嬉しいのはやはり中村祥子さん。出番はさほど多くなく、一幕の後半のパ・ド・トロワ、二幕の前半のパ・ド・ドゥ、そしてラストシーケンス、つごう三回の登場シーンはもう必見。というかここだけ繰り返して観ました。

 中村祥子さんの、きびきびした伸びやかな動きは観ていて爽快ですし、ポーズの美しさと姿勢保持には魂もってかれそうな感銘を受けます。やっぱりいい。他に中村祥子さんの市販映像はあんまり出てないような気がするので、彼女のダンスをじっくり堪能できるブルーレイディスクは貴重です。

 というわけで、ベルリン国立バレエ団メンバーの若々しい魅力(と肉体)を見せつけてくれる素晴らしい舞台映像で、特に、マラーホフ、セミオノワ、中村祥子のファンはとにかく必見です。

[出演]

ウラジミール・マラーホフ
ポリーナ・セミオノワ
ベアトリス・クノップ
ミハイル・カニスキン
ドミトリー・セミオノフ
エリサ・カリッロ・カブレラ
中村祥子
ミヒャエル・バンジャフ
レオナルド・ヤコヴィナ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0