SSブログ

『流』(東山彰良) [読書(小説・詩)]

--------
わたしはわたしなりに、あの日から十年ぶんまえへ進んだ。人並みに軍隊で揉まれ、人並みに手痛い失恋を経験し、人並みに社会に出、人並みにささやかなぬくもりを見つけた。出会いがあり、別れがあり、妥協し、あきらめることを覚えた。それはそれで大人になるということだが、これ以上心を置き去りにしては、もう一歩たりとも歩けそうになかった。
--------
Kindle版No.4699

 蒋介石総統が亡くなった直後、祖父は殺された。犯人は、そして、動機は。10年かけて探し求めた真相と向き合うため、主人公は大陸へと向かう。1970年代後半、戒厳令下の台湾で青春時代をおくった一人の青年の物語。単行本(講談社)出版は2015年5月、Kindle版配信は2015年5月です。


--------
 子供のころ、わたしは祖父から戦争の話を聞くのが大好きだった。
(中略)
 祖父はけっして生々しい話をしてはくれなかった。祖父が亡くなったあとに父から聞かされたところでは、祖父たちは抗日戦争のころから、つまり共産党と戦うまえから、弾薬を節約するために捕まえた敵は生き埋めにしていたということだった。
--------
Kindle版No.201、


 国共内戦を生き延びた祖父。戒厳令下の台湾に生きる高校生の「わたし」こと葉秋生(イエ・チョウ・シェン)。この、頭がよく、情に厚いのに、喧嘩っぱやい若者が主人公です。不良の友達と組んでは、たいていろくでもない目にあっています。


--------
友達が人生最大の危機に瀕しているのに、もしここで袖手傍観などしてしまったら、わたしはこれから先、臆病さを成長の証だと自分に偽って生きていくことになるだろう。そんなふうに生きるくらいなら、わたしは嘘偽りなく、死んだほうがましだと思う。人には成長しなければならない部分と、どうしたって成長できない部分と、成長してはいけない部分があると思う。その混合の比率が人格であり、うちの家族に関して言えば、最後の部分を尊ぶ血が流れているようなのだ。
--------
Kindle版No.3064


 そういう性格なので、やたらと起きる喧嘩や乱闘(不良少年同士のタイマンから、ヤクザの根城への銃声轟く殴り込みまで)。切ない初恋、兵役、そして幽霊譚。台湾の青春映画を思わせる劇的なシーンがぎっしり詰まった小説です。

 物語は必ずしも時系列順には語られず、余談めいたエピソードもぽんぽん挟まれるのですが、少しも読みにくくならないところが素晴らしい。

 70年代から80年代にかけての台湾および台湾人の描写がまた印象的で、まるで自分自身の思い出であるかのように活き活きと心にせまってきます。家族、友人、知人、恋人。そして『歩道橋の魔術師』(呉明益、天野健太郎:翻訳)の舞台としてもおなじみの中華商場。


--------
 中華商場は、中華路に沿ってえんえん一キロ以上南北にのびる鉄筋コンクリート三階建ての複合商業施設である。(中略)
横並びの店面は客の方向感覚をたぶらかす似たり寄ったりのつくりで、地元の者でさえ一度入った店に二度とたどり着けないことがしばしばだった。その灰色の通路に立つと、まるで合わせ鏡のなかにいるみたいに頭がくらくらした。(中略)
どんなに天気のいい日でも、中華商場の上だけどんより曇っているような感じだった。もしもここを舞台に映画を撮るなら、うっかり迷いこんだ客を店の奥へと引きずりこみ、中華包丁でバラバラにするようなストーリーがぴったりだった。
--------
Kindle版No.1027、1030、1036


--------
「それでもどうにか生きていかにゃならない、こうやって豆花を一杯一杯売ってね。たいした稼ぎもないが、まあ、食ってはいける。それが大事なんだ、そうでしょ? 今生の苦しみから逃げてちゃ、あの世で清らかな幽霊になれないからね」
--------
Kindle版No.1961


--------
「信じる、信じないじゃない」と、明泉叔父さんは言った。「そういうことはあるんだ」
--------
Kindle版No.1751


--------
わかるか、秋生、ヤクザやって汚え金をしこたま稼いだところで、おれが食いたいのはけっきょく一皿十元の臭豆腐なんだ、小学生が学校帰りに買い食いするようなもんのためにわざわざ刺されたり撃たれたりする必要なんかねえ、なあ、そうだろ、臭豆腐と焼餅油条、それがおれの幸せなんだーー
--------
Kindle版No.4738


--------
「だから大学へ行けよ、葉秋生」煙草を踏み消しながら、雷威が言った。「このまま終わりたくなけりゃな」
--------
Kindle版No.3738


--------
「あたしね、自分の人生はそんなにひどいことにならないんじゃないかなあって思ってるんだ。なんの根拠もないけど。そのあたしが秋生を選んだの。秋生はあたしが選んだ人なの。だから、きっと大丈夫よ」
--------
Kindle版No.3407


 次から次へと起きる事件を貫いて、全体の統一感を高めているのが、祖父が殺された事件です。


--------
 あのころ、なぜ自分があんなふうに偏執的ともいえる熱心さで犯人捜しをしていたのか、いまとなってはよくわからない。居ても立ってもいられなかったのはほんとうだ。じっとしていると、なにかよくないものが体にどんどん溜まっていくような気がした。もしかすると受験という現実から目をそらしたかっただけなのかもしれない。受験に失敗したときの言い訳を、ちゃっかり用意しようとしていたのかもしれない。おれは一生懸命やったんだ、だけどじいちゃんを殺したやつがのうのうと生きていると思うと、云々。
--------
Kindle版No.2117


 大陸で何十人もの民間人を惨殺したという祖父。犯人はその遺族なのか。だとしたら、なぜ犯人は復讐をとげるのに20年以上も待ったのか。国共内戦、その時代を理解することが鍵となります。


--------
これが怨恨がらみだとすれば、その恨みが生まれた場所は中国大陸以外に考えられない。だとすれば、犯人は外省人だということになる。わたしは空想した。台湾へ逃れ落ちる国民党の船に、まるでガラスの破片のようにまぎれこんだ復讐者の姿を。
--------
Kindle版No.623


--------
「わしがおまえの家族を殺して、おまえがわしの家族を殺す。そんな時代だったんだ」
--------
Kindle版No.2428


--------
「共産党も国民党もやるこたあいっしょよ。他人の村に土足で踏みこんじゃあ、金と食い物を奪っていく。で、百姓たちを召し上げて、またおなじことの繰り返しだ。戦争なんざそんなもんよ」
--------
Kindle版No.221


--------
「道中、飯を食わせてくれたのがたまたま国民党の兵隊だったわけよ」郭爺爺はずっしりした煙を吐き流した。「あれがもし共産党じゃったら、わしらもみんな共産党についとったはずさ。人の一生なんざ、そんなもんよ。だれのためなら命を投げ出せるか、そうやって物事は決まっていくんだ」
--------
Kindle版No.457


 戦争なんざ、人生なんざ、そんなもんよ。ありあまる悲惨さにも関わらず、あるいはその悲惨さゆえに、どこかふてぶてしい明るさを捨てない老人たち。『台湾海峡一九四九』(龍應台、天野健太郎:翻訳)にも書かれていた、あの雰囲気です。

 ついに真相に辿り着いた主人公は、それを確かめるために大陸へと渡る決意をします。戒厳令下の台湾から、日本を経由して、偽造パスポートで中華人民共和国へ。戻ればスパイとして拷問処刑されかねないリスク。いやその前に、祖父に殺された人々の遺族に見つかれば叩き殺されるかも知れません。


--------
 人は同時にふたつの人生を生きられないのだから、どんなふうに生きようが後悔はついてまわる。中国に行っても後悔するし、行かなくてもやはり後悔する。どうせ後悔するなら、わたしとしてはさっさと後悔したほうがいい。そうすればそれだけ早く立ち直ることができるし、立ち直りさえすればまたほかのことで後悔する余裕も生まれてくるはずだ。突き詰めれば、それがまえに進むということなんじゃないだろうか。
--------
Kindle版No.4822


--------
食うことと命を預けることはおなじことなのだと、このときあらためて腑に落ちた。祖父たちは、いっしょに食うこと、ちゃんと食うことに大きな意味があった時代に生き、そのために命を張ったのだ。(中略)
わたしは食べた。やはり美味くはないが、祖父の血と骨と、そして中国を丸ごと食べているような気がした。
--------
Kindle版No.5109


 というわけで、台湾の近代史を背景として、ミステリと青春小説を合わせてダシをとり、映画的シーンを次々と放り込んで煮立てたような長篇小説です。暗い展開にも関わらず、決してユーモアを忘れない精神、随所から感じられる人生に対する責任感、そういった明るい力、実際に台湾に行けば人々から感じとれるあの不思議な熱気が、作品全体を覆っています。お勧めです。


タグ:台湾
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0