SSブログ

『三体III 死神永生(上)』(劉慈欣:著、大森望・光吉さくら・ワンチャイ・泊功:翻訳) [読書(SF)]

――――
 母のあの秘密文書によれば、宇宙に生命は少なくない、それどころか、宇宙は生命であふれている。
 では、宇宙は、生命によってすでにどれだけ変わってしまっているのだろう? どれほどのレベル、どれほどの深度で改変がなされているのだろう?
 圧倒的な恐怖の波が楊冬を襲った。
 すでに自分を救うのは無理だとわかっていたものの、楊冬は思考をそこで停止して、心を無にしようとつとめた。だが、新たに浮かんだ問いが、どうしても潜在意識から離れなかった。
 自然は、ほんとうに自然なのだろうか?
――――
単行本p.42


 ついに三体文明と地球文明は停戦に合意。だがそれは相互確証破壊に基づく危ういバランスの上に成立するかりそめの平和だった。そしてその鍵を握る執剣者の役目を年老いた羅輯から引き継ぐことになった若き程心。彼女の行動が二つの文明を巻き込んだ歴史を大きく動かしてゆく……。話題の中国SF長編『三体』三部作の完結編、その上巻。単行本(早川書房)出版は2021年5月です。


 まず既刊である『三体』および『三体II』の紹介はこちら。

2019年10月17日の日記
『三体』
https://babahide.blog.ss-blog.jp/2019-10-17

2020年10月14日の日記
『三体II 黒暗森林(上)』
https://babahide.blog.ss-blog.jp/2020-10-14

2020年10月23日の日記
『三体II 黒暗森林(下)』
https://babahide.blog.ss-blog.jp/2020-10-23


 いよいよ第三部、完結編の開幕です。とはいえ、第二部のあの見事なラストから話をどう続けるというのか。とても不安です。


〔第一部〕

――――
 これまで人類が行ってきた諜報戦では、身元が完全に暴かれているスパイが敵内部に侵入することはまったく意味のない作戦行動だったが、この戦争はいままでの戦争とわけが違う。人類ひとりを異星艦隊内部に送り込むことができれば、それ自体、すばらしい快挙だ。たとえそのスパイの身元や使命があらかじめすべて敵に知られていても、事情は変わらない。
――――
単行本p.96

 「人類をひとり、敵の心臓に送り込む」(単行本p.96)
 第二部ラストから少し時間を遡って、面壁計画と並行して実施された諜報作戦「階梯計画」の顛末が明らかにされます。太陽系に迫り来る三体艦隊に、何と人類のスパイを物理的に送り込むという驚くべき計画。しかもこの諜報作戦は、智子によりそのすべてが三体文明に知られている、という前提のもとで行われたのでした。


〔第二部〕

――――
 黒暗森林抑止は、二つの世界の頭上に吊り下がるダモクレスの剣だった。そして、その剣を吊している細い糸が羅輯だった。このため羅輯は、執剣者(ソードホルダー)と呼ばれた。
 結局のところ、面壁計画は歴史の闇に埋もれて忘れられることはなかった。人類は、面壁者の亡霊から逃れられなかったのである。
――――
単行本p.177

 三体文明が地球の黒暗森林抑止システムを破壊するのに必要な時間はわずか十分。その間にシステムを起動させる決断を下すことは、どんな組織にも不可能だった。ゆえに、システムの起動ボタンは断固たる決意を持つ特定個人にあずける他にない。その役を担うのが執剣者だ。三体文明と地球文明のきわどい平和を支えるのは、たった一人の執剣者だったのだ。
 そして初代執剣者となった羅輯もすでに年老い、誰かが執剣者の地位を引き継がなければならない。白羽の矢が立ったのは、かつて「階梯計画」を主導した程心だった。


〔第三部〕

――――
 それはすなわち、三体と地球、この二つの文明が一切の関係を断ち、この宇宙における赤の他人同士にまた戻ってしまうことを意味する。三世紀の長きにわたった戦争と怨みはすでに宇宙の塵となって消えた。たとえ智子の言うとおり、三体世界と地球がほんとうに縁あって再会する運命だとしても、それははるか遠い未来のことになるだろう。しかし、どちらの世界も、自分たちにまだ未来があるかどうかを知らなかった。
――――
単行本p.429

 なすすべもなく破壊された三体世界、太陽系が破壊されるのも時間の問題だった。だが、三体文明の大使である智子は、執剣者である羅輯と程心に最後に言い残す。地球の破壊を阻止する方法があると。一方、程心はかつての「階梯計画」により三体文明の捕虜となっていた雲天明との再会を果たそうとしていた……。


 というわけで、上巻はここまで。


 非常にシリアスな物語なのに、三体側の重要キャラクターが智子(ソフォン)の擬人化である智子(ともこ)というのがかなり変なノリで、しかも交渉の場においては茶道の亭主をつとめる神秘的な着物美人、戦場では迷彩服に日本刀を背負った獰猛な戦闘美少女という、明らかに地球文明に関する理解が少し偏った方向に深すぎることが分かる設定。

 なお、「宇宙スケールの特大馬鹿ネタ」の存在をうかがわせる伏線がちらほら見えるので、下巻ではそういうぶっとんだ展開が待っているものと期待されます。ではこれから下巻を読みます。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: