SSブログ

『日本俗信辞典 動物編』(鈴木棠三、カバーイラスト:石黒亜矢子) [読書(教養)]

――――
 本書は、1982年に出版された『日本俗信辞典』の「動物編」を文庫化したものである。この辞典は、動植物にまつわる予兆・占い・禁忌・呪いを中心に、民間療法、自然暦を幅広く収集して分類し、解説を施した初めての試みである。もちろん、伝承の全てを網羅しているわけではないが、動植物に関する俗信の実態を全国的な視野から把握できる辞典として評価が高く、今もその真価を失っていない。
「動物編」に登場するのは、蚤虱といったごく小さな虫から牛馬まで多様である。
――――
文庫版p.736


「猫が顔を洗うと雨がふる」「ナマズがあばれると地震がおきる」「ねずみがいなくなると火事がおきる」。日本全国に伝わる俗信のうち、動物に関わるものを約2800例も集めた俗信辞典。文庫版(KADOKAWA)出版は2019年4月、Kindle版配信は2019年4月です。

 まず収集された俗信の圧倒的な量に驚かされますが、それぞれの項目が解釈も総括もしないで語られたまま記載されているのが嬉しい。「魚の目ができた時は、その部分に「猫」という字を三度書けば治る(長野)」とか。敬意が感じられます。


――――
 俗信を、なまじ総括的に叙述するときは、空疎な概念的記述に終りがちである。従来の迷信の解説などに、浅薄な常識論や、通俗科学説による説明が横行しているのは、禁忌や俗信を信じて実行している人びとのこころに対する思いやりが欠けているからである。古風な人のこころを理会するためには、十把一からげ式の扱いをしてはならない。
 少なくとも、私たちのなすべき事は、解説ではない。可及的に多量の資料を集約し、それを研究者に忠実に提供する事であった。
――――
文庫版p.16


 なお文庫版のカバーイラストは、妖怪画で有名な石黒亜矢子さんの作品です。これがとても素敵。参考までに、これまで紹介したことのある石黒亜矢子さんの本をリストアップしておきます。


2017年06月20日の日記
『石黒亜矢子作品集』
https://babahide.blog.ss-blog.jp/2017-06-20

2015年10月14日の日記
『[現代版]絵本 御伽草子 付喪神』
http://babahide.blog.ss-blog.jp/2015-10-14

2015年06月18日の日記
『おおきなねことちいさなねこ』
http://babahide.blog.ss-blog.jp/2015-06-18

2015年06月02日の日記
『ばけねこぞろぞろ』
http://babahide.blog.ss-blog.jp/2015-06-02





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: