SSブログ

『SFマガジン2020年2月号 創刊60周年記念号』 [読書(SF)]

――――
…三体…
が街にやってくる……
――――
SFマガジン創刊60周年記念大河漫画
『SF小僧と狼男』(とり・みき)より


 隔月刊SFマガジン2020年2月号の特集は「創刊60周年記念」でした。


『故郷へのまわり道』(グレッグ・イーガン、山岸真:翻訳)
――――
 経緯90度が近くなると、アイシャは月平線の上に浮かんでいる地球をふり返った。馬鹿な連中がなにをしたか知らないが、あの青い星の全体を人が住めない場所にしてしまうことができたとは思えなかった。(中略)空気がまだ呼吸可能で、穀物がまだ生育できるのだとすれば、あそこに帰り着くことは、懸命な努力に値する。
――――
SFマガジン2020年2月号p.123


 いきなり地球との通信が途絶し、孤立した月面基地。ただ一人生き延びた女性が、生まれたばかりの赤子とともに、独力で地球帰還をめざす。宇宙船もロケットもなく、軌道上に宇宙ステーションもない。どうやって月面を飛び立ち、どうやって大気圏に突入するのか。あのワトニーにさえ、じゃがいもと、地球からの支援があったというのに……。
 イーガンにしては珍しい近未来宇宙サバイバルハードSF。


『博物館惑星2 ルーキー 第十話 笑顔のゆくえ』(菅浩江)
――――
 それらをあわあわと包み込むのは、同じAIとしての〈ダイク〉の感情だった。「触れて想う」ことを体験できないじれったさと、理解しきれない申し訳なさ。機械が機械に対して、深く共感していると表明したのだった。
 この暮れゆく頼りない世界のどこかで、健はアス銅貨がカチンと音を立てるのを聞いたような気がした。
――――
SFマガジン2020年2月号p.222


 ある事情からスランプに陥った写真家、そして美術品詐欺に関与した可能性がある「はぐれAI」。二つの件はどのようにつながってゆくのか。「警察機構の威光と芸術家の存亡を賭けた総力戦だ」若き警備担当とその相棒であるAIがたどり着いた回答とは。前号に掲載された『第九話 笑顔の写真』の後編。


『本の泉 泉の本』(高野史緒)
――――
「残る」ことは果たしてその作品が持つ質の高さの証明だろうか。それともただの運だろうか。それも四郎に結論が出せることではなかった。世の中には分からないことがたくさんある。でもそれでいいのではないだろうか。だからこそ人は、答えを求めて論を交わし、物語を生み出し、本を書き、本を読む。そして本を買う。(中略)ああ、この世の全ての本を残せたらいいのに。全ての、文字通り全ての本を。面白い本も、下らない本も、名作も、駄目な本も、どうでもいい本も、全て、全てだ。この地球上の、全ての本を。
 全ての本を。
――――
SFマガジン2020年2月号p.237、239


 本を漁る、本を買う。既に持っているに違いない本もアナザーブックとかいって買う。もう二時間も本を買ってないとツイートしてから、本を買う。六千円の値札がついているけど実質的に無料だから、本を買う。誰もが経験する「いつも夢の中に出てくる、あのいきつけ古書店」をうろつき回る作品。




タグ:SFマガジン
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ: