SSブログ

『ハナモゲラ和歌の誘惑』(笹公人) [読書(随筆)]

――――
ハナモゲラ語とは、ジャズ・ピアニスト山下洋輔さん周辺のミュージシャンや文化人の間で流行した一種の言葉遊びである。デビュー当時のタモリさんの持ちネタとしても有名だが、そのなかに「ハナモゲラ和歌」があった。(中略)
 当時すでに短歌を始めていた僕は、この枕詞風の造語やオノマトペのみで成り立つ和歌に衝撃を覚えた。(中略)まさに韻律の音楽性のみで鑑賞するという点で、ハナモゲラ和歌は短歌の原点に迫る試みであったといえなくはないだろうか。
――――
単行本p.6、7、9


 ひらがな31文字でもっぱら語感と韻律を追求するハナモゲラ和歌。短歌まわりの様々な話題を扱った、念力短歌で知られる歌人の初エッセイ集。単行本(小学館)出版は2017年4月です。

 一定年齢以上の方なら、大橋巨泉さんがウシシ顔で
「みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ」
と詠むだけという、万年筆のコマーシャルを覚えていることでしょう。あれがハナモゲラ和歌です。他にも本書にはこんなハナモゲラ和歌が収録されています。


「山の美しさに感動して詠める」
ひいらぎの かほりやまめて せせらぎる どぜうてふてふ くましかこりす
山下洋輔

「大変にきたないさまを詠める」
さなだむし じるつゆのおり こきかじり みがほろとばる あじめどあくさ
渡辺香津美

「1977年のヨーロッパ公演にてステージの前に詠める」
いざけたぞ ふめぬけよれる ぱっちょろめ まさかのへりも こきなめしらさん
小山彰太

「ノストラダムスの予言に震える昭和の浪人生を詠める」
きょふるめの えめのすとらの いむへるの かさはりあはれ ぴれれけるかも
藤原龍一郎


 このハナモゲラ和歌の歴史をひもとく連載エッセイ「誘われてハナモゲラ」を中心に、さまざまな短歌まわりの話題を詰め込んだ一冊です。


――――
 当時、ハナモゲラ和歌を広めた天下の才人たちは、純粋にハナモゲラで和歌をどれだけ楽しめるかに全力を注いだ。そして、その流れのなかで、「ハナモゲラを意図しない和歌もハナモゲラとして鑑賞できる」という発見をしたのだろう。その発見は、百人一首などの古典和歌に対するハナモゲラ的な鑑賞芸として昇華された。
(中略)
 そして「裏小倉」の鑑賞文は、ありえない光景であっても五・七・五・七・七の韻律に乗れば、なんとなくの説得力を持たせてしまうという韻律の魔力をあらためて教えてくれる。
――――
単行本p.17、22


――――
 ハナモゲラ和歌を推進した文化人たちは、様々な技法を生み出し、最終的にはコンピュータに作らせる「コンピュータ和歌」にまで行き着いた。コンピュータ和歌とは、1980年代初期当時、マイコンと呼ばれていたコンピュータによって構成されたランダムな文字と記号の羅列である。想像力を駆使して、ようやく和歌としての存在を確認できるという類いのものである。
――――
単行本p.25


 さらには、ハナモゲラ和歌を現代歌人が詠んだらどうなるのか、という試みに挑戦。協力してくれたのが、山田航さん、千葉聡さん、伊波真人さん。歌人の皆さん、人がいいですね。


――――
しかしこの歌、うしろから読むと、(中略)駅名を並べた五・七・五・七・七になる。名探偵コナンばりの直感でこのいたずらに気付くことができたが、実に危なかった。もしも僕が、この仕掛けに気付かずに真面目に講評していたとしたら、厳しい読者からは見放されたかもしれない。
「山田航……おそろしい子ッ!」。
――――
単行本p.31


――――
この歌には、もうひとつ仕掛けがあることに気付いた。五句それぞれの頭文字に注目していただきたい。なんと僕の第四歌集のタイトル『念力ろまん』の折り句になっているのである。このあたりにも千葉さんの器用さと後輩想いの優しさを感じた。
――――
単行本p.40


 山田航さんと千葉聡さんが送ってきた作品には周到な仕掛けが施されていて、もしも気付かずに講評エッセイを書いたら後で指摘して大恥をかかせてやろうという黒い企みが仕組まれていた、と。いやまあ、ただの茶目っ気でしょうけど。いずれにせよ、歌人の皆さん、人が悪いですね。

 という具合にハナモゲラ和歌だけでも充実した内容ですが、さらに歌における人名の賞味期限とか、サラダ記念日が短歌界に与えた影響とか、文語と口語のミックス文体短歌の是非とか、様々な話題が続きます。

 歌人の評論も含まれています。取り上げられているのは、寺山修司、出口王仁三郎、太田水穂、岡井隆、和田誠など。

 さらには作詞家を夢見てカルチャースクールに通った頃の思い出、父親が飲尿療法にハマったときの思い出、といったエッセイもあり、巻末には山下洋輔さんとのハナモゲラ対談が収録されています。



タグ:笹公人
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: