SSブログ

『ロマンティックあげない』(松田青子) [読書(随筆)]


――――
ロンドンから電車で二時間ほどのところにノリッジという小さな街があって、そこの大学で行われている六言語の翻訳ワークショップに参加したのだ。このイベントの素敵なところは、翻訳家だけじゃなくて、課題になった作品の著者も参加するところだ。翻訳家は、わからないところや作品の意図を、作者本人に直截その場で確認することができる。日本語チームの今年の課題は、私の書いた『スタッキング可能』。一週間朝から晩までずっと、若き翻訳家の皆さんと一緒に過ごした。
(中略)
皆さん、日本を、日本文学を愛していた。誰が想像しただろうか。林芙美子を、笙野頼子を好きだという二十代のアメリカ人の女の子にここで会うと。『AKIRA』の金田のバイク以上にカッコいいものはこの世界にないと断言するイギリス人の男の人に会うと。日本文学を翻訳したいし、絶対にするという情熱を間近で見ることができて、幸せだった。
――――
単行本p.23


 映画、舞台、翻訳、フィギュアスケート、日常のあれこれ、そしてフェミニズム。『スタッキング可能』『英子の森』の著者が、好きなものと、嫌いなものについて、熱っぽく語り、ときに叫ぶ。『読めよ、さらば憂いなし』に続く第二エッセイ集。単行本(新潮社)出版は2016年4月です。

 前作では主に本について語っていましたが、本作ではもっと広い話題が取り扱われています。まず最初に登場するのは、テイラー・スウィフト。


――――
テイラー・スウィフトは現在進行形で復讐の女だ。彼女をよく知らない人でも、別れた男を題材にして歌をつくる恋多き女という話題をテレビや雑誌で見たことがないだろうか。彼女と別れると歌で復讐されるのだ。(中略)なんというか復讐の層が『インセプション』並みに深いというか、手当たり次第に世界に復讐しているというか、その火種が尽きない復讐心に圧倒される。見ていて飽きない。
(中略)
わからないのが、そういう彼女を、ころころ男を変える女だと非難する人たちがいることだ。わかってんのか。彼女はいじめられっ子の星、復讐の神であらせられるぞ。テイラー・スウィフトは、世のいじめられっ子のために、一人でも多く食い散らかすべきだ。イギリスのアイドルグループの子に手を出した時も、とうとうイギリスに上陸したかと誇らしくさえあった。ゴジラばりに男たちをなぎ倒していく彼女を、私たちは応援するべきだ。
――――
単行本p.11、12


 初手からアクセル踏み込んできます。二年の連載期間を経て、本書に収録された最後のエッセイが「テイラー・スウィフト再び」ですから、とにかくテイラー・スウィフトが本書全体を貫くテーマであることは間違いありません。

 他にも、何かが好きだ、かっこいい、と熱く語る(叫ぶ)エッセイは数多く収録されています。例えば、ミスター・スポックとか。


――――
いつスポックさんに会っても大丈夫なように、人指し指と中指、薬指と小指をひっつける、あのヴァルカン人の挨拶も仕事の合間に練習している。簡単だと思うかもしれないが、私はあんまり指先が器用でなく、「グワシ!」もいまだにちゃんとできないので、練習しておいたほうがいいのだ。
 普通恋に落ちるとほかのことが手につかなくなるというが、この恋は違う。スポックさんにどう思われるかを基準に物事を考える視点が生まれたため、ものすごく仕事がはかどるようになった。仲間たちの論理的でない言動に対して「非論理的です」と言うという、スポックさん名言があるが、さぼったりぼんやりしているのを彼が見たら、絶対「非論理的です」と言うと思う(それはそれで言われたいが。一回でいいから言われたいが)。彼にがっかりされたくない。だから私はがんばる。この恋は建設的で論理的な恋だ。この夏最大の思い出は、スポックさんに出会えたことでいい。現実とかもういい。
――――
単行本p.36


 スポックさんに対する思い入れはともかく、ダンサーのクリストファー・マーニーに対する思い入れに至っては、もはや建設的でも論理的でもない、やばいレベルに。


――――
 マシュー・ボーンの『SWAN LAKE』は、白鳥に取り憑かれた王子の物語なのだが、私は私で『SWAN LAKE』という作品と、王子役のクリストファー・マーニーに、完全に取り憑かれていた。(中略)私が家で仕事をしている間にも、この同じ東京(しかも電車で10分くらいで行ける渋谷)で『SWAN LAKE』を上演していて、今まさに王子が踊っていると考えただけで動機がし、気が気じゃない気分にさせられた。
(中略)
渋谷に行く用事がある際は、もしかしたらどこかでクリスとすれ違うかもしれないと思い、あなたの王子がいかに素晴らしかったかを全力で伝えられるように、頭の中で文章をシミュレーションし、わからない単語を辞書で引いて、そのチャンスに備えた。
(中略)
クリスとはすれ違うことができなかった。それでも、その瞬間クリスと同じ街にいることが幸せだった。ツアーが終ってしまってからも、渋谷に行く度、ここはクリスが踊っていた街だと思うと胸がいっぱいになり、もう意味がわからないのだが、クリスのおかげで渋谷が好きになった。
――――
単行本p.132


 他には、フィギュアスケートの話題。


――――
 確かに羽生選手にくまのプーさんは非常によく似合っているが、ブライアン・オーサーにもプーさんは異常に似合っていることを、我々は見過ごしてはならない。(中略)演技中の羽生選手をプーさんと一緒にリンクサイドで見守るオーサー、羽生選手の後ろをプーさん片手に歩くオーサー、羽生選手からプーさんを手渡され微笑むオーサー。オーサーとプーさんの素敵な瞬間をカメラはたくさん残してくれている。
――――
単行本p.85、86


――――
 グランプリファイナルの後には、全日本選手権がある。この放送が毎年問題なのである。女子グループの実況がどうにも変なのだ。というか、この時だけフィギュアスケートの実況に現れる男性アナウンサーがどう考えても異彩を放っているのだ。(中略)解説者席に同席している八木沼さんや荒川さんは毎年どのような気持ちで彼のポエムを受け止めているのだろうか。下手すると、彼の手元に置かれたポエムノートを、気を遣って見て見ないふりをして過ごしているのではないだろうか。私なら耐えられない。
 中でも今期一番だなと思ったのは、オリンピック出場が決まって感涙する鈴木選手の映像に合わせて、「28歳 はじめての頂点 最後の舞台 ここで本当の涙が流れていく 鈴木明子。スケートにめぐりあってよかった 挫折しても あきらめないで 夢をつないで だからこそ 最年長28歳となっても そして最後の全日本とはいえ まだ次に大きな舞台につなげてみせました 鈴木明子です」と、テレパシー実況を折り込みながら、長々と紡いだこの一節だ。
――――
単行本p.67、64


 このポエム、よく文字起こししたなあ、作家の覚悟というものはすごいなあと、書き写しながら、そう思いました。

 もちろん日常のあれこれ(「締め切り群の中にエッセイだけじゃなく小説が混ざっており、しかもそれがまだ一枚も書けていないため、メンタルに直行で影響を及ぼしている。腰も痛いの。現実逃避のあまり、思わず賃貸物件ページを熟読してしまう」単行本p.156)やら、女性差別(「登場人物に白いワンピースを着せる人たちに言いたいのだ。あなたは、一瞬でも生理について考えたことがあるかと」単行本p.26)やら、切れ味のよい筆致でぐりぐり押してくるエッセイてんこ盛り。



タグ:松田青子
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: