SSブログ

『LGBTと医療福祉〈改訂版〉』(QWRC) [読書(教養)]


--------
愛する人の最期に立ち会えない。
手術や病気の説明にも同席しづらい。
本来の性別で生きるための医療がない。
性別を移行したら病院にいけない。

 LGBTには、固有の医療・福祉ニーズがあります。現在の法律内でも、ニーズを知っていれば対処できること、気付けば工夫できることがあることを、もっと多くの医療・福祉の関係者に知ってほしい。
--------


 本当はこれまでにも出会ってきた(でも、すれ違ってしまったかもしれない)LGBTである患者や利用者の声を医療・福祉の現場にいる専門家に届ける。LGBT固有のニーズを医師や看護師、ソーシャルワーカーなどの専門家に伝える。そのために作成された小冊子です。制作(QWRC)は2016年1月。


--------
 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー/性同一性障害)は日本人口の3~5パーセントとも言われていますが、なぜ、医療や福祉の現場で出会わないのでしょうか。

 ほとんどの場合、人々の意識や社会制度はLGBTを念頭においていません。いないことにされ、無視されつづけ、時には笑われる体験をしてきた当事者が少なくありません。遠慮して生きるようになってしまっているために、カミングアウトが難しいのはもちろん、こうしたい、こうしてほしいと訴えるのには、さらに壁があります。ある人は、いつも困っているから、自分が困っているということさえ気づかずに、あなたには何も求めないかもしれません。このような背景から、医療や福祉の現場でLGBTに出会うことは「少ない」のです。
--------


 医療や福祉に関するLGBT固有のニーズが、広く理解されていない。ただでさえ生きにくいLGBTの人々を、医療・福祉サービスから遠ざけている大きな課題に取り込む小冊子です。

 以下に目次を紹介します。


『LGBTと医療福祉〈改訂版〉』目次

1. 医療現場での同性パートナーの法的な取り扱い
2. 同性カップルにおける事前の意思表示
3. がんリスクと発見の遅れ
4. トランスジェンダーと医療
5. エイズをはじめとする性感染症
6. 妊娠・出産
7. LGBTと子育て
8. LGBTと社会的養護
9. LGBTと虐待
10. LGBTとDV
11. LGBT×貧困
12. レズビアンで統合失調症でリスカと処方薬乱用の当事者として
13. LGBTと自殺
14. LGBTとグリーフサポート~「さよなら」が言える環境を~
15. ろうLGBTについて
16. 障害者が自分の性を表現して生きるために
17. LGBTと高齢者介護


 付録として、相談先(相談機関、自助グループ、医療機関、カウンセリング)の連絡先が一覧となっています。

 というわけで、基本的には医療関係者、福祉関係者に向けた小冊子ですが、LGBTの当事者、LGBTに関わる社会問題、さらには性差別問題、人権問題全般に興味がある方に広くお勧めしたいと思います。

 お問い合わせは、QWRC (Queer and women's Resource center)まで。

QWRC
http://www.qwrc.org/
info@qwrc.org


--------
自分の性をどう表現し、扱い、行動し、生きるかは、基本的人権に関わります。LGBTであることが、加害の理由(言い訳)に使われ、生きづらさにつながることがない社会を望みます。
--------



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: