SSブログ

『美しい動物園』(倉本修) [読書(小説・詩)]

--------
 わたしにとって、『美しい動物園』上梓に何らかの意味があるとしたら、それは自分の堪え難くも美しい想像経験を、もう一度自分自身の手でなぞることができるということだろうか。
--------
単行本p.146


 手軽に焼けてハーブの香りが食欲をそそる香草鳥が、滅びたユルムチの上空を飛ぶ。物議を醸す芸術作品を展示しては見物人の騒ぎをせせら笑って見ているパクション。磁力亀トチカ。完全擬態生物カブラン。生命ある限りすべてを喰い尽くすフェルトン。不思議な幻獣たちの奇妙な生態を描いた詩集。単行本(七月堂)出版は2015年5月です。


--------
 いまわたしと香草鳥は干上がった古代の河底のようなユルムチを遥か上空より眺めている。繁栄を失い無能の残骸となり果てたこの人々に同情や憐れみはまったく持つことはない。たんに〆切がきただけなのだから。
 わたしたちはゆるやかな軌跡をえがいて黄空を舞っている。高度1000メートルというところだろう。その姿は傷ついた大鷲に似て痛々しいが何よりも香りたかく誰よりも神に近い。
--------
単行本p.10


 架空の生き物たちが登場する奇妙な詩集です。奇天烈な空想からこぼれ落ちたような動物が続々と現れては、読者を幻惑してゆきます。


--------
「これはあんまりだ残酷な仕打ちじゃないか生きた猫を釘で打ち付けるなんて!」
なるほど檻の中には厚板に釘打ちされた猫? えっ 餌! これは酷い。
(中略)
「パクションはこれを作ってぼくらをせせら笑っているんです私たちはもう慣れましたが最初は心臓が止まるほど驚いたものです」
(中略)
 パクションは檻の中からこちらの騒ぎを冷やかに観察している。これではどちらが檻の中にいるのか怪しくなってくる。
--------
単行本p.46、47


--------
磁極の影響でトチカ同士が反発を起こすときがある。同極との反発力はものすごい勢いを生みだす。……がしん! 重厚な音が響く。注意書きがある。「時計やそのほか電子製品をお持ちのかたは近づかないようご注意願います」しまったと思ったときはもう遅かった。
--------
単行本p.52


--------
カブランはどんなものにも化けることができる。それが擬態生物の常識をくつがえすほどのレベルだとしてもそれほど驚くことではない。カブランは徘徊する習性があるがあまりに見事に変化するものだから誰も気が付かない。いや本当に徘徊しているのかもわからないほどだ。以前自分自身に擬態しようとしてカブランが気を失ったことがある。尤もな話だ。
(↓「紙」に擬態したカブラン。目視できる人はまれだ)

--------
単行本p.59


 奇妙なのは生き物だけではありません。究極の目薬とか、無表情のままこちらに見入っているピーマンとか、鰐と兎の日々とか。


--------
 あなたは陽に反射してキラキラ輝くそれらを手に掬い、すべての魚体の眼球だけが無くなっているのに気付くだろう。そして驚く、眼の部分がぽかり空いている眼球を失った小魚たちの顔は清々とした至福の表情に近いことに。「まさか魚が微笑むわけなど無い」とあなたは自分自身を疑い首を振り、まさかと思うだろう。
 この都市を調査した学者たちは言う、これはR421という目薬のせいだと。
--------
単行本p.63


--------
 鰐はたいそう凶暴な爬虫類と目されている。しかしだ、かれの見掛けによらぬ優しさや仕事における徹底した誠実さ、妖しいまでの美しさを知る者は少ない。多くの人々の了解から遠く、ひそやかに禁欲的であり、真実の力をめったに披露はしない。最後には水域にその身を隠し静かに自らの死を待つ、孤独で気高い生きかたをする動物である。
--------
単行本p.131


 どの作品もいっけん短篇小説に見えますが、特に一貫したプロットがあるわけでもなく、小説としての構成が重視されているわけでもありません。奔放な空想力にひたすら身を任せたような、読んでいて心地好い詩です。そのイメージは美しく、高揚感を伴います。


--------
 [兎の手入れ]を手に入れた安堵感と、より精巧な[鰐の手入れ]の完成。それを祝うかのように遠くロケットが飛ぶ。
 光を曳き上昇し砕け散るまで飛び続ける、一本の樹のような金色のロケット。
 かれの一本の樹は遠い幻ではない。鰐と兎、兎と鰐は一枚の葉の表裏を別けるものである。鰐を修理、手入れすることは兎の消滅。兎の手入れは即ち、鰐の死である。勘定が合わないことはDr.パルをより興奮させる。進化する鰐の死、鰐はその[手入れ]の技術をもって再生され、新しい[鰐と兎の手入れ]、伸びゆく一本の樹が証明するだろう生と死を賭けたこの実験は、その成功は、きっとかれの名をその栄誉を、密やかに歴史に残すに違いない。
--------
単行本p.142


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: