SSブログ

『セメント怪談稼業』(松村進吉) [読書(オカルト)]

--------
「……なるほど確かに、仰る通り。御尤もな話です……。でもね、ちょっと待って。だとしてもですよ----やっぱりあの人の云ってることは滅茶苦茶だよ! ハハッ、頭おかしいんじゃないかなあマジで! 意味わかんない、SFって何だよ。SFって何だよ!」
 SFって何だよッ! と、私は声に出して三回叫んだ。
--------
Kindle版No.1107

 『「超」怖い話』でも『東京伝説』でもない、まったく新しい怪談実話系を創り出せ、何かあるだろ、ほらお前の好きなSFとか。
 師、平山夢明より厳命を受けた松村進吉は、あまりの高いハードルに七転八倒。はたして怪談実話の新ジャンルを創り出せるのか。怪談作家の生活を赤裸々に描いた恐怖と笑いと感動の怪談系私小説。単行本(角川書店)出版は2014年11月、Kindle版配信は2014年11月です。


--------
 あなたが誰かに「怖い話」を聞いたとする。
 するとそれはまず「超常現象」の話である率が最も高く、その次に多いのが、「やっぱり人間が怖い」系統の話である筈だ。それらはどちらも今現在、毎月数冊のペースで出版され続けている、鉄板の恐怖ジャンルである。
 そして今回私が登ることにした山は、それらの峯とは確かに、山系を異にしているという確かな自信、あるいは自負があった。
--------
Kindle版No.1427


 既存の怪談実話とは違う、新しい方向性を打ち出した短篇集です。収録されている作品には、大きく分けて「恐怖体験談の聞き取り作業、それ自体が怪異となって著者を巻き込んでゆく」というメタ怪談、そして怪談作家としての生活をテーマとした怪談系私小説、という二つのパターンがあります。どちらも面白い。


『ある隧道の件』
--------
「気持ち悪いんだ俺は。なんで第一発見者が、俺らが毎日顔を合わせてるTさんの、親父さんなんだ。しかもそれがなんで今、俺らに知らされたんだ。お膳立てが良過ぎる。おかしいと思わないのか」
--------
Kindle版No.263

 ごく普通の怪談実話だと思わせておいて、次第に雲行きが怪しくなってゆき、やがて著者自身が怪異にすり寄られてゆくような展開が素敵です。


『気色悪い声の件』
--------
 正直もう、これについては何回も書かない方がいいのではないかと躊躇いを覚える。そんな心底厭な予感を、聞く者に与える声だった。
--------
Kindle版No.322

 取材での録音データに入っていた奇怪な声。それを聞いてみたいという相手に媒体を渡したのだが……。ありがちな「幽霊の声」怪談かと思いきや、予想外の展開に仰天することに。


『掘ったら出るの件』
--------
 ----だったらその線路は一体何なのか、と私は訊ねた。しかし監督は首を振るばかり。
 さあ、それがわからん……。ずーっと昔のやつやとしても、埋設処理もされんと残ってんのはおかしいし。大体僕が覗いた時、レール光ってたからな。今でも何かがあそこを走ってんのは、確かなんや。
--------
Kindle版No.574

 建設業者が掘り出してしまった奇妙なもの、というテーマで語られるいくつかの怪談。そこに建築現場で働いている著者自身の体験談が混ざってゆき……。


『ある病院の件』
--------
 専門学校をふたつも中退するという親不孝ぶりからも明らかなように、私は自分が何者であるのか、何をもってして生きれば良いのかがわからなくなっていた。
--------
Kindle版No.880

 安置した遺体の周囲に残る子供の足跡。ありがちな病院怪談と思わせておいて、話は著者の青春時代へと遡り、次第に私小説へと移行してゆきます。


『第三の実話の件』
--------
「そうだ。全く新しい切り口。今まで誰も書いたことがない、怪談というモノに対する新たな概念を、黒木と松、それぞれが作り出すんだ」

「それはたとえば幽霊話がメインの『「超」怖い話』であるとか、異常者による犯罪にスポットを当てた『東京伝説』であるとかいった、既存の平山さんの作品のフォローから脱して、新たなジャンルの恐怖譚を創造せよ、という理解でよろしいでしょうか」

「そうそう、新ジャンル。そういうことだよ」

「幽霊でも猟奇でもないとしたら、それはたとえば具体的に、どんなものが」

「だからそれを考えろって云ってんだよ俺は。何かあんだろ? 自分の得意なフィールドでやりゃいいんだ。松の場合で云やぁ何だあの、クッチャクッチャした、幻想小説? とかさ。……あっ、あとSF? そういうのが好きなんだろ?」
--------
Kindle版No.1041、1062

 本書の白眉となる私小説。師匠から「怪談実話の新ジャンルを創り出せ」と命じられた著者は、苦悩しながらも果敢に挑戦します。果たして結果はどう出るか。ユーモラスな描写に包んで、作家としての覚悟を書いた印象的な短篇です。


--------
 一度発生してしまった恐怖には、原因など関係ない。彼らは心底怯え、「気が狂いそうなほど」の恐怖を感じたと語っている。
 だから、間違ってない----。
 これが、私の結論だ。これこそが「第三の実話」なんだ。
--------
Kindle版No.1462


『狸に化けるの件』
--------
「俺が集めた限りでも、徳島市内で二十か三十、狸の仕業としか思えない怪異がある。民話じゃなくて、現代の体験談で、だぞ。(中略)ハッキリ云って日本昔話。常識的に考えて、信じろって云うのが無理なレベル。正直笑ってしまうし、だから俺も今まで、どこにも書かなかった」
--------
Kindle版No.1747

 かつて狸に化かされたことがある著者は、狸の着ぐるみを装着してご当地ヒーローを目指すのであった。奥さんがいい味出してます。


『猫どもの件』
--------
猫を好きになるというのは紛れもなく、一種の呪いだ。こんなに苦しい思いをするくらいなら、初めから猫など好きにならなければよかった。(中略)
いつしか、彼らの短い生が失われる日が来ても、あるいは私という人間が消え去ってしまっても、その時お互いが触れ合っていたという事実だけは、この世界のどこかにしっかりと刻み込まれたように感じ、ほとんど痛みと見分けのつかないような強烈な多幸感に、胸を貫かれるのだ。
--------
Kindle版No.2004、2016

 野良猫を見捨てることが出来ず、すぐに保護してしまう著者。すでに十匹もの猫に囲まれて暮らしているが、もちろんすべての猫を救うことなど出来ない。猫を見殺しにしなければならない、その無常観、罪悪感。だがしかし、それでも猫を触るたびに「永遠」を感じ、痛みに等しいような幸福感に貫かれる。
 猫好きの苦しみと喜びをストレートに描いた私小説。泣けます。


『ある姉妹の件』
--------
何か私とは違う、異質な内部構造をした生き物という感覚が拭えない。
私は端的に云えば、彼女に怯え始めていた。
--------
Kindle版No.2240

 いつもの通り、怪異体験談を聞き出している著者。だが次第に気づいてゆく。目の前にいる女性、彼女はどこか異常だということに。幽霊と猟奇を融合させた気味の悪い怪談。


『廃墟を買うの件』
--------
「……だからつまり、この廃墟は正直な話、進ちゃんが普段本に書いてる類の物件じゃないかってことですよ」
--------
Kindle版No.2537

 多数の飼猫たちの安全を確保するため、そして妻の身近に迫る危険を回避するため、新居を捜す著者。紹介されたのは「廃墟」のような物件、しかも、出るわ、出るわ、どうやら心霊まみれ。だが、妻は落ちつき払って言う。「あなたが決めた場所に間違いはない、任せる」と。

 この話に限らず、随所に出てくる器が大きい奥さんが非常に好印象で、いい相手と結婚したものだなあ、またその魅力を的確に表現してのけるものだなあ、と感心させられます。

 というわけで、いわゆる怪談実話を求めている読者には向いていませんが、怪談作家が書いた私小説として素晴らしく、恐怖と笑いと感動の混ぜ方が巧みで飽きません。懐の深い奥さんがいることだし、十匹の猫を抱えて新居探しをするし、狸の着ぐるみでウケをとろうとして盛大にスベるし、ここはひとつ町田康を目指して欲しいものだと、個人的に期待しています。


タグ:松村進吉
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: