SSブログ

『ワセダ三畳青春記』(高野秀行) [読書(随筆)]

 「私は1989年から2000年まで、この古アパート「野々村荘」で暮らした。うち8年間が三畳間で、終盤で四畳半へ移った。年齢でいえば、22歳から33歳にかけてである。(中略)大家は浮世離れしており、住人は常軌を逸した人ばかりで、また私の部屋に出入りする人間も奇人変人の類がマジョリティを形成していた。これはその約11年間の物語である」(Kindle版No.40、45)

 ワセダ界隈にある古アパート三畳間。奇人変人の巣窟における奇想天外な生活を辺境作家が語りたおす青春記。その電子書籍版をKindle Paperwhiteで読みました。文庫版(集英社)出版は2003年10月、Kindle版配信は2014年4月です。

 「掲載誌が送られてきた。巻頭のモノクロ・グラビア四ページを使ったなかなか大きな企画だ。(中略)成田が眠そうに布団から顔を出し、「寝過ぎて疲れて、また眠るという『永久睡眠法』を実践しています」というコメント付きの写真、さらに三味線を演奏する私の横でキタがタロットカードを拡げたツーショットなとがびっくりするほど大きく掲載されていた」(Kindle版No.1835)

 「当時、成田は中江とともに「日本惰眠党」という団体を結成し、成田惰眠と名乗っていた。中江の部屋にわざわざ大きな木の板に毛筆で党名を記した看板を掲げ、「惰眠の声」なる機関誌まで発行するという熱の入れようだった。「永久睡眠法」はしたがって、党の公式活動なのであった」(Kindle版No.1844)

 週刊誌に取り上げられるほどの珍空間。モラトリアムの楽園。未来の黒歴史。そこで自由気ままに生きていた自らの青春時代の惨状を、じゃなくて三畳を、面白おかしく書いた一冊です。登場人物たちがとにかく奇人変人揃いなのが凄い。

 「ふつうのケチは自分の金は惜しむが他人のおごりならいくらでも平気で受け取るものである。しかるに、この人は自分と他人の区別を越えて、すべてを惜しんでいるのだ。あらゆるものにケチなのだ」(Kindle版No.388)

 「自称「全共闘の元活動家」であり、警察が全国で行っている住民調査をも「法的根拠がない」「市民を抑圧する公安の陰謀」という理由で、アパートを勝手に代表して協力を拒否していた」(Kindle版No.1365)

 「さすが、キタが師匠と見こんだだけのことはある。騙しとたかりで暮らしている。しかも、弟子のキタよりもっと徹底している」(Kindle版No.1645)

 「乗っ取りの危険は外部の者だけではない。私が中国へ野人を探しに行っているとき、後輩Aもロシアのカフカス地方へ謎の野人アルマスを探しに行っていて長期に部屋を空けていたことがある。Aが帰国すると、部屋にはケンゾウさんが住んでいたそうだ」(Kindle版No.716)

 次から次へと変な人が登場して、本人は大真面目だがはたから見ると意味不明で、ときに抱腹絶倒の事件を引き起こします。

 著者がこのアパートに入居するきっかけとなった事件からしてそもそも。

 「早稲田大学探検部様  山形県と宮城県の県境にあるみみずく山にUFOの基地があります。(中略)探検部のみなさんにはぜひ現地を訪れ、調査してもらいたいと思います」(Kindle版No.65)

 何が何だかさっぱり分からない手紙に導かれ、UFO基地探しに出かけてゆく著者。結果的に、手紙の差し出し人と共にワセダ界隈にある安アパート「野々村荘」に入居することに。要約すると意味不明ですが、きちんと読んでも同じこと。宇宙人の仕業ではなく、たぶん青春という名のオカルト現象。

 ストリート三味線に挑戦したり、「ロウソクの炎が女子高生に見える」(Kindle版No.734)という話を聞いて自作ドラッグに挑戦したものの「ノイローゼになったチンパンジーの真似」を何時間も続けるはめになったり、河童団を名乗ってひたすら水泳にハマったり。著者の若さあふれすぎる行動の数々に驚かされます。

 奇行が容認される、というか放置される自由な空間。そこはますます秘境めいた場になってゆきます。

 「野々村荘お得意の「謎の現象」だ。だが、ここの現象は私のような凡人には想像しがたい謎を秘めている。「イワシ事件」や「米すり替え事件」がそのよい例だ」(Kindle版No.1901)

 「アパートの出入りはなしくずし的に自由になった。部屋は開けっ放しでその月ごとに誰か滞在している者が家賃を払うという画期的なシステムができあがったのだ」(Kindle版No.703)

 しかし、時は流れ、人は去り、ぐずぐず楽園に取り残された者たちには次第に焦燥感が生まれてきます。

 「「ここもいよいよ末期症状ですね」(中略)野々村荘の退化は住人の老化に由来する。個々の人間が制度疲労を起こしているのだ」(Kindle版No.2905)

 「行き詰まっているんだけど、何に行き詰まっているのかわからない」(Kindle版No.2177)

 「イシカワは、そこいらの会社員が持つような茶色い手提げかばんを見せた。「これは『真人間かばん』だ。おれは明日からこのカバンを持って、真人間になるんだ」」(Kindle版No.2455)

 「真人間スーツを買って、そろそろ真人間になりなよ。高野さんももう30歳でしょ?」(Kindle版No.2651)

 「みんな大人になったのだなとつくづく思う。一緒に変な薬草を試していた連中、一緒にコンゴくんだりまで行き怪獣探しをした連中、「河童団」などと称して一緒にプールで遊んでいた連中、ここ野々村荘で大家のおばちゃんや変な住人たちと一緒に珍騒動を繰り広げていた連中、彼らはみな、「子ども」を卒業し、社会の一員となった。(中略)みんなして砂場で遊んでいたのに、気づいたら日が暮れて、ひとり、公園に取り残されたのに気づいて愕然とする子どもである」(Kindle版No.2625)

 あまりにも居心地がよい場所から脱出できずに、ずるずると社会へ出る日を先のばしにする著者。かつての友人と再会すると、こんな風に言われたり。

 「あんな時代があったんだなって。今じゃ考えられないですもん。高野さんは今でもあの時代を生きてるんですね」「これからもその調子で頑張ってください」(Kindle版No.2154)

 そして、著者はついに野々村荘から出て行く決心をします。呆れたり、憧れたり、戸惑ったりしながらも、野々村荘とその住人たちの馬鹿騒ぎをここまで見守ってきた読者も、ちょっとしんみり。涙腺も弛んだり。

 「ここを離れるというのが今でも信じがたい。おばちゃん、探検部の連中、そして奇態な住人たちが引き起こした珍事件、珍騒動の数々が思い浮かんだ。あの長くて濃密な時間がたしかにここにあった。「お世話になりました」私はアパートに向かって深々と頭をさげた。(中略)さらばワセダ、さらば野々村荘」(Kindle版No.3244)

 こうして青春が終わり、大人になって社会に出て行く著者。33歳だけど。馬鹿げた冒険、愚行の数々、懲りない生き様、そのすべてを思い出の中にそっとしまい込んで、もう二度と……、などと感傷的になりかけてから、「その後」に著者がしでかしては書いてきたことの数々を、はっと思い出して、脱力。

 というわけで、かなり型破りではありますが、魅力的な青春記です。森見登美彦さんのクサレ大学生小説や、高橋留美子さんの『めぞん一刻』など、そういった作品が好きな方にお勧め。


タグ:高野秀行