SSブログ

『鴨川ホルモー』(万城目学) [読書(小説・詩)]

 「これだけは、肝に銘じておくことだ。ホルモーを決して甘く見てはいけない。我々は、とんでもなくおそろしい連中と付き合っているんだよ」(Kindle版 No.2862)

 万城目学さんのデビュー作が電子書籍化されたので、Kindle Paperwhiteという電子書籍リーダーで読んでみました。単行本(産業編集センター)出版は2006年04月、文庫版(角川グループパブリッシング)出版は2009年02月、電子書籍版(角川書店)出版は2012年10月です。

 美女(の鼻)に目がくらみ、ホルモーを始めた貧乏学生。失恋がらみで引くに引けなくなり、寄せ集めの弱小チームで圧倒的な強さを誇るライバルに勝負を挑むはめに。果たして試合の行方は。ところで、ホルモーって何?

 「みなさんのなかに、京都の市井で「ホルモー」らしき意味不明の叫び声を聞いた方がおられたら、それはきっと、一人の戦士が力尽きるとき、否応なく発動された断末魔の叫びだったのだ。我々はそのとき、どうしたって声の限りに「ホルモー」と叫ぶほかない」(Kindle版 No.63)

 「俺だって、疑心暗鬼に囚われることはある。やはり、何もかもがハッタリで、俺たちは一年がかりの、壮大などっきりにまんまと付き合わされているだけじゃないだろうな、とかな」(Kindle版 No.1196)

 「結局はことの結末を確かめたいという好奇心が勝り、京大青竜会を捨て去ることができなかったのだ。俺のような不純な動機を出発点としていた者を除き、要は誰もが、京大青竜会の持つ魔力に取りこめられてしまっていたということだ」(Kindle版 No.1269)

 不純な動機(美女の鼻めあて)で京大青竜会なる怪しげなサークルにうかうかと入会してしまった貧乏学生。冗談なんだか本気なんだか訳が分からないうちに魅入られたようにホルモー道まっしぐら。あたふたするうちに失恋だの鞘当てだの、もう見ちゃいられない痛々しい青春の、心の支えは、さだまさし。

 「目指せ、一勝」(Kindle版 No.1649)

 はみ出し者ばかり集まって結成された弱小チーム。しかし、絶対かなわない相手に、意地でも勝たねばならないときがやってくる。

 「あれこれ考えても仕方ない。僕たちは勝つしかないのだから」(Kindle版 No.3109)

 「勝ちたい--震えるような気持ちで思った。もちろん、我々にはどうしても勝たなくてはいけない理由がある。だが、そんなものは、もうどうでもよかった。それよりも、もっと大切なもののために戦いたかった。(中略)空に拳を突き出した。轟く雷鳴に、渾身の力で吼え上げた」(Kindle版 No.3305)

 「その後、長きホルモーの歴史に永遠に名を残すことになる「鴨川ホルモー」は、こうして始まったのだ」(Kindle版 No.1649)

 拳を突き上げるとタイミングよく雷鳴が轟く、そんな分かりやすい展開の果てに、ついにやってくる決勝戦。圧倒的不利な条件の中、どうやって戦うのか。勝機はあるのか。ところで、ホルモーって何?

 いうわけで、基本設定は和風ファンタジー、あるいは『エンダーのゲーム』(オースン・スコット・カード)ですが、プロットはまさしくスポーツ根性ものの王道。恋、青春、ライバル、スポーツ、三国志、さだまさし。京都を舞台にクサレ大学生が無用な試練にあたふたする話を書いているのは、森見登美彦さんだけではありませんでした。


タグ:万城目学
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: