SSブログ

『決着! 恐竜絶滅論争』(後藤和久) [読書(サイエンス)]

 6550万年前、白亜紀末に起きた恐竜を含む生物の大量絶滅。その原因は小惑星衝突か、それとも巨大火山爆発か。この長年に渡る論争についに決着がついた。2010年に41名の専門家が共同執筆した論文がサイエンス誌に掲載されたのだ。この決定打となる論文の共同執筆者の一人である著者が、その内容を平易に解説してくれる一冊。単行本(岩波書店)出版は、2011年11月です。

 恐竜絶滅論争というと、古くは「小さいけど素早くて賢い哺乳類が、巨大だが鈍重な恐竜たちの卵を食い荒らして滅ぼした」といった露骨な身内びいきの説から、「被子植物が作る毒素にやられた」、「新星爆発により強い放射線が降り注いだ」、などと次から次へと仮説が提出され、にぎやかなことになっていました。

 やがて思いつきのような仮説は淘汰されてゆき、それなりの証拠に基づいた信じられる説として生き残ったのは、地球に衝突した小惑星による気候変動が原因という説、そしてデカン高原を形成した巨大火山噴火による気候変動が原因という説、この二つです。

 小惑星衝突説が優位にあるものの、巨大火山噴火説にも根強い支持があり、論争は今でも続いている、というのが私の認識でした。それは現状認識として間違っており、既に学術的な論争には決着がついている、そのことを広く一般の人々に知らせたい、というのが著者が本書を執筆した理由だそうです。

 2010年03月05日にサイエンス誌に掲載された論文が、論争に終止符を打ったというのです。

 地質学、堆積学、古生物学、惑星科学、地球化学、地球物理学など各分野における41名にのぼる専門家が、それぞれの学問分野における最新の研究成果を突き合わせ、地球に衝突した小惑星が白亜紀末の大量絶滅を引き起こしたことは疑いようのない結論だと宣言したのです。

 本書は、その論文の共同執筆者の一人である著者が、一般向けに分かりやすく概要を解説してくれる一冊です。

 全体は7つの章に分かれています。

 最初の「1. 論争決着へ----2010年」では論文執筆に至る過程を概説し、「2. 白亜紀末に運命がわかれた生物たち」では大量絶滅の概要と説明されるべき「事実」がリストアップされます。

 続く「3. 小惑星衝突で何が起きたのか」では衝突説の概要が説明され、どのような証拠がこの説を支えているのかを明らかにします。「4. 挑戦を受ける衝突説」では、衝突説に対する主な反論を挙げてその論旨を示します。

 「5. 衝突説と反論を検証する」において、いよいよ両陣営が激突。ここで衝突説に軍配が上がる理由が詳しく解説されます。

 「6. 論争のゆくえ」では、論文掲載後の反応、さらなる反論、といった後日談が語られます。「7. 新たな研究の始まり」では、残された課題と今後の研究テーマが簡単にまとめられます。

 「私たち衝突説支持者は、あらゆる分野の専門家を集め、細分化していた研究をもう一度まとめなおした結果、やはりチチュルブ衝突が大量絶滅の引き金になったという結論にたどり着きました」(単行本p.86)

 「分野を超えたあらゆる証拠が衝突説を支持していることを改めて示したことは、チチュルブ・クレーターの発見に匹敵するほどの決定的証拠を反対派に提示したとも思っています」(単行本p.86)

 専門的な内容も含まれていますが、記述は平易で読みやすく、予備知識のない読者でもすらすら読めます。それぞれの説を紹介している本は多いのですが、どのような論争が行われてきたのか、新たな研究成果がそれをどのように解決していったのか、一連の流れを分かりやすく解説してくれるところが本書の大きな特徴です。

 恐竜絶滅(というか白亜紀末における恐竜を含む生物の大量絶滅)の原因という問題に興味のある方で、2010年の論文を読むのはちょっとしんどいなあ、誰か分かりやすく要約してくれないかなあ、と思う方のための一冊、それが本書です。