SSブログ

『SFマガジン2012年4月号  「ベストSF2011」上位作家競作』(イーガン、バチガルピ) [読書(SF)]

 SFマガジン2012年4月号は、『SFが読みたい! 2012年版』で発表された「ベストSF2011」において上位ランクインした作者の短篇を6篇も掲載してくれました。また、あわせて先月号に<前篇>が掲載されたレイチェル・スワースキーのネビュラ賞受賞短篇『女王の窓辺にて赤き花を摘みし乙女』の<後篇>も掲載されました。

 『Four Seasons 3.25』(円上塔)は、『道化師の蝶』で第146回芥川賞を受賞した作者による受賞第一作。「この街は全ての願いを実現した最初の地方自治体だ。ただし民意の限りにおいて」。民意の名のもと専断的な市長に支配されていると思しき、とある地方自治体を舞台とする、文章中に明記されてないため未確定事項と見なされる「隙間」をいじくるという「隙間理論」を使って、時を逆行する男の物語。

 この作者にしては読みやすく、話も分かりやすい、という気がするだけかも知れません。シリアスな筆致で書かれたただの馬鹿話ではないか、という疑いも禁じ得ません。

 『対称 シンメトリー』(グレッグ・イーガン)。軌道上のモノポール加速器施設で起きた不可解な事故。真相を探る科学ジャーナリストが、超高エネルギー衝突実験の際に発生した、通常の真空とは異なる様相の「時空対称性の自発的やぶれ」に遭遇する話、だと思うけど、正直よく分かりません。

 『きみに読む物語』(瀬名秀明)。同じ小説を読んでも読者によって感想が大きく異なるのはなぜか。小説の「通俗さ」、読み手の「読書力」、それぞれ客観的に測定し、誰がどの本を読めばどれだけ感動するかを定量化できる技術が普及したら社会はどうなるか。思考実験を通じて「読書」の感動に迫る作品。SF大会や楽屋ネタなど、SFマガジン読者向け薬味も微量含有。

 『懸崖の好い人』(三島浩司)。盆栽の師匠に弟子入りした若い男、物静かで控えめな姉、明朗快活な妹、そして盆栽。奇妙な恋愛関係を扱った心理小説。タイトルは盆栽の「懸崖作り」と文字通り「断崖絶壁」の両方の意味にかけてあります。ほとんどSFではないけど、妙に気になる作品。

 『蛩鬼(キョウキ)乱舞」(ジャック・ヴァンス)。マグナス・リドルフを主役とする連作シリーズの一篇とのこと。必ず儲かると言われて農場を買ったリドルフだが、うまい話には裏があった。だが、こんなことで引き下がる彼ではない。大逆転を狙うリドルフの奮闘を書いた作品で、マーティンの『タフの方舟』を彷彿とさせる話。

 『錬金術師〈前篇〉』(パオロ・バチガルピ)。誰かが魔法を使うたびに増えてゆく毒イバラ。魔法の濫用により異常繁殖した毒イバラのため滅びつつある世界を舞台に、一人の錬金術師が対処法を見つける話。純然たるハイファンタジー世界を書いても、結局は環境問題になってしまうバチガルピ。後篇も楽しみ。

 『女王の窓辺にて赤き花を摘みし乙女〈後篇〉』(レイチェル・スワースキー)。前号に掲載された<前篇>の続き。謀殺された女魔術師の魂が魔法に囚われ、永い時間をおいてときどき「召還」される存在になる。やがて王国は滅び、世代は変わり、時代もどんどん流れてゆき・・・。

 女性絶対上位主義の文化で育った主人公と男女平等を旨とする魔法アカデミーとの対立など面白い挿話を重ねながら、何千年、何万年、何億年もの時間がどんどん流れてゆき、最後は宇宙の終焉に立ち会うはめに。ぶっ飛んだ展開の割に手堅くまとめた印象を受けます。

[掲載作]

『Four Seasons 3.25』(円上塔)
『対称 シンメトリー』(グレッグ・イーガン)
『きみに読む物語』(瀬名秀明)
『懸崖の好い人』(三島浩司)
『蛩鬼(キョウキ)乱舞」(ジャック・ヴァンス)
『錬金術師〈前篇〉』(パオロ・バチガルピ)
『女王の窓辺にて赤き花を摘みし乙女〈後篇〉』(レイチェル・スワースキー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: