SSブログ

『駄美術ギャラリー』(現代美術二等兵) [読書(教養)]

 片手に松明を高く掲げたカニの銅像、タイトルは「自由の毛蟹」。ビールのジョッキを鉄板で囲んで「防弾ジョッキ」。ユーモアっつーか脱力ギャグを形にしたら、「こんなの美術じゃない」と何度も言われ、「えーそうですよ、これは美術じゃありません、駄美術ですよ」と開き直ったアートユニット、現代美術二等兵の駄美術作品写真集。単行本(マガジンハウス)出版は2007年11月。

 芸術とは何か、現代美術とは何か。これらの問いに明確に答えるのは難しそうです。しかし、芸術でないものは何か、現代美術とはいえないものは何か、という問いになら、何とか答えられそうです。

 例えば、書き損じの原稿をわざわざ印刷した紙を、こう、くしゃくしゃっと丸めて、「紙くずペーパークラフト」だと言い張るのは、それは現代美術ではないでしょう。鎧武者の黒い切り絵を地面に置いて影に見立てて、「影武者」というタイトルを付けても、それは現代美術ではありません。

 素麺の写真に「シャアか?」というタイトルを付け、さらにお菓子の写真に「シャアなのか?」とタイトルを付けて、並べたからといって、迫り来る緊迫感を表現した現代アートだということにはならないでしょう。

 テディベアの全身にお経を書いて、片方の耳をちぎりとって、「ジャパニーズホラーベア」と題しても、世界のアートシーンに羽ばたけはしません。エンピツのはしっこを削って「無罪」を三面、「死刑」を三面書いて、それを「ミニマル裁判」と題してみても、社会風刺だと受け取ってもらえる可能性はありません。

 これまでの人生で手に入れたアイスの「あたり」棒を集めて立派な額縁に入れて「ラッキー持ち越し20年」と主張しても、コンセプチュアルアートにはなりません。片手に松明を高く掲げたカニの銅像を「自由の毛蟹」だといっても、ビールのジョッキを鉄板で囲んで「防弾ジョッキ」だといっても、それはさっき出たネタだろ、と突っ込まれるのがオチ。

 ましてや、ネギを電球の紐にしたり、本のしおりにしたり、ネクタイにしたり、パンの袋の口を縛ったり、色々やって、それを「万能ねぎ」と名付けてみても、ジグソーパズルのピースにメカっぽいものを書き込んで「826号機、合体だ!」と題してみても、水泳帽をかぶった顔の上半分だけをラジコンで動かして、地面をすいすい泳いでいる男に見立てて喜んでみても、そんなものは美術ではないでしょう。

 というわけで、菓子に対して駄菓子があるように、現代美術に対する「駄美術」を追求するアートユニット、現代美術二等兵(籠谷シェーン、ふじわらかつひと)の作品集です。両名とも大阪出身だそうで、ん、まあ、そうでしょう。

 これも現代美術だ、と主張すれば、「ない、ない」と否定されますが、駄美術だ、と主張すれば、君たちも40代なかばを過ぎて色々と大変だねえ、と同情されてしまう、そんな楽しい作品でいっぱいの写真集。個々の作品には制作者による解説が付けられ、その制作意図が伝わるようになっています。

 個人的に最も気に入った作品というと、背中に羽根を付けて空を舞っているワニの彫像。タイトルは「ワニが死んだときに迎えにくるヤツ」。(単行本p.43)

 これは、制作者が子供のころ、TVアニメ『フランダースの犬』の最終回、ネロとパトラッシュの魂を天使が連れてゆくシーンを見て、ネロを連れてゆくのが人間型の天使なのは分かるとして、パトラッシュを連れてゆく天使が犬型でないのはなぜか、と疑問を覚えたことから制作されたそうで、その発想はなかったなあ。というか、あのシーンを見てそんなことを考える子供が将来こういうことになるのか。なるほど。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: