SSブログ

『このスプーンは、結構うるさい DVDブック』(佐藤雅彦、ユーフラテス、NIMS) [読書(サイエンス)]

――――
未来の科学者たちへ

科学の研究で何が一番大事なのか。
それは、偏に、個人の好奇心である。
その好奇心こそが、世界を変えるのである。

このDVD-Bookは、そこに火をつける役割を持っている。
――――


 NIMS(物質・材料研究機構)と「ピタゴラスイッチ」「Eテレ0655/2355」の佐藤雅彦、ユーフラテスが制作した科学映像プロジェクト「未来の科学者たちへ」から厳選した映像を収録したDVDとその解説書。単行本(小学館)出版は2020年2月です。

 DVDは本編31分、特典約11分。解説書は72ページで、映像や実験の解説だけではなく、科学の面白さをどうやって映像で伝えるかというテーマで書かれた佐藤雅彦氏によるエッセイも収録しています。


[収録映像]

1.熱膨張
  このスプーンは、結構うるさい。

2.ダイヤモンドと熱伝導
  氷がバターのように切れる、この板はなんだ?

3.形状記憶合金
  ろうそくカー、ただいま上昇中

4.見えないガラス
  このビーカーには、ビー玉が5個沈んでいる。

5.電磁誘導
  何かがこの落下にブレーキをかけている。

6.エアロゲル断熱材
  落ち葉が燃えるのを防ぐ白い座布団。

7.超微細加工技術
  ダニの背中に文字を書くくらい、あさめしまえです。

8.超撥水
  四角い水滴を見たことがありますか?


――――
 昨今の書籍やテレビ番組のタイトルを見ると、私には、世の中が「簡単病」という病にかかっているようにも見えます。わかってもらうためには、詳細を省いても簡単にしようとすることも多いのですが、「簡単」と「わかりやすい」とは明らかに異なることなのです。人間は知的生命体なのです。自分で考えてわかることが面白い(=目の前の局面が明るくなる)のです。私は、わかること自体、その人が生きている証にもつながることであるとまで考えています。逆に、簡単なことは、わかり甲斐のないものにもなり、つまらなさにもつながるのです。
(中略)
 昨今のデザイン重視の伝え方には私は疑問をおぼえます。いくら時流に乗っていても、科学を気分だけで伝えるやり方には怒りさえ覚えるのです。それらを包含した映像手法の必要性を常に感じていて、それに挑戦する日々を送っています。
――――
単行本p.31





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。