SSブログ

『神よ、あの子を守りたまえ』(トニ・モリスン、大社淑子:翻訳) [読書(小説・詩)]

――――
 子供。新しい命は、悪や病からは免れており、誘拐、殴打、強姦、人種差別、侮辱、痛み、自己嫌悪、放棄からは保護されている。過誤はなく、すべてが善。怒りもない。
 そう彼らは信じている。
――――
単行本p.228


 漆黒の肌を持って生まれたせいで母親からネグレクトされた女。変質者に兄を殺された男。幼い頃にそれぞれ深く傷つけられた二人の出会いは、彼らの傷を癒すだろうか。差別と暴力と愛を正面から描く作家の最新長篇。単行本(早川書房)出版は2016年11月です。


――――
 二人はこの件をしくじるだろう、と彼女は考えた。二人とも痛みと苦しみの小さな悲しい物語――昔のトラブルや、人生が彼らの純粋で無垢の体に背負わせた傷――にしがみつくだろう。そして二人ともよく知っているプロットで、主題を推定し、意味を作り上げ、その源は忘れて、永遠にその物語を書き直すだろう。なんという無駄なこと! 彼女は個人的な経験から、愛することがいかに難しいか、いかに利己的で、いかにたやすくばらばらに崩壊するかを知っていた。
――――
単行本p.206


 漆黒の肌を持って生まれたことで両親に疎まれ、事実上ネグレクトされて育ったルーラという若い女性が主人公です。


――――
産院のいちばん初めのときから、赤ん坊のルーラ・アンはわたしに恥をかかせた。生まれたときの肌の色は、アフリカ系の赤ん坊でも同じだけど、すべての赤ん坊と同じような薄い色をしていた。でも、すぐ変わったのだ。わたしの目の前で青黒い色に変わったとき、気が狂いそうになった。ちょっとの間はたしかに狂っていた――一度だけ、ほんの数秒の間、わたしは毛布をあの子の顔にかぶせて、押さえつけたからだ。だが、できなかった。あの子があんな恐ろしい肌の色をして生まれてこなかったらと、どんなに願ったにしても。
――――
単行本p.9


――――
でも、わかってくれなくては、わたしはあの子を守らなければならなかった。あの子は世間を知らなかったから。自分が正しいときでさえ、強情な態度を取ったり、生意気な口をきいたりしても得るところはない。口答えをしたとか、学校で喧嘩をしたとかいうだけで少年院に入れられるかもしれない世界、雇われるのは最後でクビになるのは最初という世界では。あの子はそんなことは何一つ知らなかった。いかにその黒い肌が白人たちを怖がらせるか、でなきゃ笑って、だましてやろうと思わせるか、ということは。
――――
単行本p.57


 人種差別の現実を思い知らされてきた母親は、ルーラを厳しく躾けます。白人が支配する世界で致命傷を負わずに生き延びるために。「正しい」被差別者しぐさを身につけられるように。

 そんな母親に反発して家を出たルーラは、自分の武器、すなわち類まれな美貌と性的魅力を活かして社会的に成功し、金持ちのキャリアウーマンになります。


――――
面接用のオフィスまで歩いて行きながら、わたしは自分が起こしている効果を目で見ることができた。大きく見開かれた賛美の眼、にやにや笑いとささやき。「うわー!」「よお、ベイビー」あっという間にわたしはリージョナル・マネージャーに昇進した。「ほら、わかっただろ?」とジェリは言った。「黒は売れるんだよ。黒は、文明社会のなかでいちばんホットな商品なんだ。白人の女の子や、褐色の女の子でさえ、その種の注意を得るためには、裸にならなくちゃいけないんだからね」
――――
単行本p.51


――――
わたしは自分の優雅な黒さをすべて子供時代の幽霊たちに売り渡し、いま彼らはその支払いをしているのだ。わたしはこう言わざるをえない。これらのわたしを苦しめた人々――本人も彼らに似たことをした追随者も――がわたしを見て、羨望でよだれを垂らすよう仕向けるのは、仕返し以上の価値がある、と。それは、栄光だ。
――――
単行本p.78


 もちろんその「栄光」は差別に対する勝利ではなく、ただ裏返しの人種差別と容貌差別という別の差別構造に乗っかっているだけで、彼女自身は相変わらずネグレクトされ続けるのです。


――――
すでに成功した男たちは、わたしを勲章のように、自分たちの武勇を証明する物言わぬ輝く証拠のように扱った。彼らのうちの一人として、与えたり、助けたりする者はいなかった。わたしが考えていることに、関心を持つ者はいなかった。わたしがどういう風に見えるかということだけだ。まじめな会話だとわたしが考えているときに、冗談を言ったり、赤ん坊をあやすような話し方をしたりして、それから自尊心をもっと満足させてくれるものを他に見つけて去って行った。
――――
単行本p.52


 そんなルーラの前に現れたのが、ブッカーという男。彼も、兄が変質者によって性的凌辱された上で惨殺されるという凄惨な事件のせいで深い傷を負い、自分の人生を見失っていました。

 やがてルーラが子供の頃に犯した罪、母親にかまって欲しい一心でやったことが、長い歳月を経て、彼女にしっぺ返しを食らわせることに。

 暴力をふるわれ、重傷を負い、仕事を失い、ブッカーに捨てられたルーラは、さらに自分を守ってきた美貌と性的魅力が次第に失われてゆくことに気づきます。自尊心の欠如、誰からも外見しか気にかけられないがゆえに内面が未成熟のまま、そういった現実が肉体的変容という形であらわになってゆきます。


――――
さらなる身体的消失はなかったものの、少なくとも二カ月、あるいは三カ月間、生理がないことが気がかりだった。胸は平たくなり、脇の下の毛も陰部の毛もなくなり、穴をあけたはずの耳たぶはふさがり、体重は安定していない。彼女はおびえた小さな黒い少女に逆戻りしたという狂った考えを忘れようとしたが、忘れられなかった。
――――
単行本p.185


 「おびえた小さな黒い少女」に逆戻りしてゆくルーラは、仕事も、住処も、友人も、何もかも放り捨てて恋人であるブッカーを追うことに。だがその行く手には神話的な長い苦難の道のりが待っていました。はたして彼女は試練を乗り越えて恋人と再会できるのか。傷は癒されるのか。自分の人生を、自尊心を、取り戻せるのか。


 というわけで、差別と暴力がどのように人とコミュニティを歪めてゆくかを冷徹ともいえる筆致で描き、それを癒し救う力を愛は持ち得るのかを切実に問い続けてきた作家によるこの最新長篇では、児童虐待、とくに性的虐待が子供に与える傷とその深さが語られます。多くの登場人物は、直接的であれ、間接的であれ、性的虐待による被害を受けた過去を持ち、その傷が彼らの人生を歪めているのです。

 人称を自在に切り替え、様々な登場人物の視点をゆきかいながら多声的に語られる物語。魔術的なまでに冴えた小説技法を駆使して、差別も暴力も虐待もなくならないこの世界で傷はどうしたら癒せるのか、という問いと祈りに、読者は向き合い続けることになります。中篇といってもよいほどのごく短い長篇ながら、読後に深い感動に心をゆさぶられる作品です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0