SSブログ

『三匹のとけだした犬』(小松郁子) [読書(小説・詩)]

――――
とけた三匹の犬のとけない
六つの目が二つずつ男たちの捻挫したあしもとで
ほつほつと青くひかる
――――
『三匹のとけだした犬』より


 日常的な、見慣れているはずの風景が、なぜか怪談のようにおそろしい。人づきあいの記憶が異化されゆく鳥肌詩集。単行本(思潮社)出版は2003年10月です。

 何しろ『消える村』が怖かった。郷里の記憶が異界へとつながってゆく様に震え上がり、読了後もしばらく夜の廊下を歩けないという、生活に支障をきたす詩集。紹介はこちら。


  2017年05月30日の日記
  『消える村』(小松郁子)
  http://babahide.blog.so-net.ne.jp/2017-05-30


 何かを克服すべく、同じ作者の詩集をもう一冊読んでみました。『消える村』と似た雰囲気の作品もいくつか含まれていて、やっぱり怖い。


――――
 あとはゆっくり かたづけておく
耳もとで声がきこえる
地霊かもしれない
蔵の裏に彼岸花を真赤に噴きあげた
あの地霊かもしれない
うなずいて
門を出てきた
――――
『彼岸花』より


――――
門を入りにわん口の戸をあけ
小庭の緑が目にしみる表座敷に上っていくと
異母妹がふてくされたように横ずわりに坐っていた
その時になって
つい最近異母妹が まわりに毒気を吐きかけて
自滅するように 肺がんで死んだことを思い出したのだが
そしらぬ顔で
父と継母にむかって
異母妹には死ぬまで嫌な目にあわされつづけた
病気のように嘘をつき
どろぼうのように盗み
咎めると気狂いのようにたけりくるう異母妹は許せない
たとえ死んだとしても
いまだからいうけれど
と ひたすら異母妹をなじりつづけた

父も継母も死んだ異母妹の死ぬよりずっと前に死んだことを
なじりおえて やっと 思い出した
――――
『異母妹』より


 郷里の記憶がメインとなっていた『消える村』と比べると、本書に収録された作品には日常的な風景を扱ったものが多く、ならば安心して読めるかと思うや。


――――
女のひとは
倉庫の壁に背をもたせかけ
ずーっとこちらを
みつづけている

あたりは段々うすぐらくなって
そのひとの形を
ぼおっとにじませているのに
嫌な目つきだけが
くっきりしてくる
――――
『薄暮』より


――――
真赤に口紅をぬった太った女のひとが
赤いマニキュアの指先で
苺をつまんでたべている
太った女のひとはさらに
少しずつ太ってゆき
熟れすぎた甘い匂いを放ちはじめた
――――
『苺』より全文引用


 やっぱり、何かしら、いやーな、不穏なものが漂ってきます。黙っているのが嫌なのか。では、何か話したり、アクションをとったりしたら、むしろ日常的な光景に還元され安心感が生ずるのでしょうか。


――――
ゆきすぎたあと
突然
奇声がおこる
ふりむくと
柿渋色の僧服の老人がこちらを鋭く指さしていて
若い女たちは
咎める目つきをいっせいに送ってきた
――――
『切り通し』より


――――
 おじいさんの家はあんたの家じゃない

激しくなじるまえに
ひっぱられた腕を
丸たん棒でも振りまわすように
ふりほどいた女は

 さあ どんどんお金を入れてよ
 お金がいるんだからさあ


がなりたてた

悲哀が 足をすくませた
――――
『屋敷』より


 どうも人づきあいの嫌なところをついてくるような感触があって、どうにも心休まりません。単独で読めばきっと「ほのぼの」しているであろう作品でも、一冊の詩集のなかに置かれることで、居心地の悪さがにじみ出るような気がする。


――――
アルパカのコートはやわらかくて あたたくて着心地がよくて幸せだった
難は大きすぎることだった
 アルパカのコートを買ったわ
と 電話をかけると相手は 戦争中にアルパカで軍の手旗信号の旗をつくった
ことを思い出した
 アルパカのコートを買ったわ
別のところに電話をすると相手は 軍人さんのオーバーコートの布地だったと
いう
――――
『アルパカの話』より


――――
西大寺町尋常小学校の
広い広い運動場の真中で
幼稚園児のわたしたちは
タンバリンをたたきながら
小さく小さく小さく輪踊りをした
――――
『運動会』より全文引用


――――
セロハン紙をぺろぺろ紙といっていた
小さなお魚の形をきりぬいた赤いぺろぺろ紙は
掌にのせるとゆっくりそりかえった
ぺろぺろ紙は
駄菓子屋の小梅さんの店で売っていた
ぺろぺろ紙がとても好きだった
民江さんや磯貝さんと連れだって
学校の行きかえり
たんぼの中の道でぺろぺろ紙を掌にのっけては
きゃあきゃあさわいだ
――――
『ぺろぺろ紙』より


 もちろん怖いわけではないのですが、何とも心の底がざわめくような感触があって、もう癖になっているような気が。記憶というものの不思議さにうたれる詩集です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0