SSブログ

『機龍警察 未亡旅団』(月村了衛) [読書(SF)]

 「彼女達が常軌を逸した覚悟で以て犯行を企図していることが分かる。それ以上の覚悟で捜査に当たらねば、我々はおそらく彼女達に敗北するだろう」(単行本p.26)

 未成年者による自爆攻撃という恐るべきテロ事件が日本を襲う。保身を考えない自爆仕様の機甲兵装という想像を絶する脅威に、特捜部はどう立ち向かうのか。SF、ミステリ、警察小説、冒険活劇、どのジャンルの読者も満足させる人気シリーズ『機龍警察』、その長編第四弾。単行本(早川書房)出版は、2014年01月です。

 凶悪化の一途をたどる機甲兵装(軍用パワードスーツ)犯罪に対抗するために特設された、刑事部・公安部などいずれの部局にも属さない、専従捜査員と突入要員を擁する警視庁特捜部SIPD(ポリス・ドラグーン)。通称「機龍警察」。

 龍機兵(ドラグーン)と呼ばれる三体の次世代機を駆使する特捜部は、元テロリストやプロの傭兵など警察組織と馴染まないメンバーをも積極的に雇用し、もはや軍事作戦やテロと区別のなくなった凶悪犯罪に立ち向かう。だがそれゆえに既存の警察組織とは極端に折り合いが悪く、むしろ目の敵とされていた。

 紛争で家族を失った女性だけで構成されるチェチェンのテロ組織「黒い未亡人」の精鋭メンバーが日本に潜入、大規模な攻撃を計画していることが判明した。未成年者による自爆攻撃という凄惨な現実を前に、日本警察に激震が走る。それは特捜部も例外ではなかった。

 「由起谷は絶句した。未成年に自爆を強要する。それは由起谷の精神が許容できる範囲をはるかに超える暴挙であった」(単行本p.32)

 「なにしろ自分の子供みたいな歳の相手を手にかけるんだからな。メンタルがおかしくなる兵隊が多いのも事実だよ」(単行本p.45)

 「自分が死ぬのは構わない。むしろそのために日本警察の誘いを受けたのだ。しかし子供はもう殺したくない。たとえテロリストであっても」(単行本p.121)

 戦場で少年兵を殺害した体験が重く心にのしかかっている姿、かつて十代のテロリストとして自らの妹を殺してしまったライザ。自爆用の機甲兵装で突っ込んでくる子供を前に、彼らは冷静に任務を遂行できるのだろうか。

 「迂闊であったと思う。姿警部の経歴について知る自分達は、その可能性に気づくべきだった。日頃の彼の飄々とした言動から、つい見過ごしてしまったのだ」(単行本p.42)

 いっぽう、この未曾有の危機的状況を前に上層部で見られる不審な動き。警察組織に深く根を張っている〈敵〉が、再び動き出したのだ。

 「あたしは沖津さん、あんたがどうにも信じられない。いえ、この際はっきり言っときましょうか。あんたは絶対になんかやってる。人に言えない何かをね。(中略)今度の件に関しては、なんてんですかねえ、どうもいろいろと様子がおかしい。腑に落ちないことだらけでね」(単行本p.104)

 「城木理事官は、どれだけの苦悩を背負いながら事に当たっているのだろうか。そして、今この瞬間にも、「組織」や「派閥」といった形すらないものが跳梁する雲の上の世界で、どれほど熾烈な駆け引きが繰り広げられているのだろうか」(単行本p.253)

 組織の狭間で翻弄されながら、〈敵〉にまつわる真実の一端に気付いてしまった城木理事官。テロリストグループの少女カティアと接触した由起谷主任。二人の苦悩と覚悟が試されるとき、日本犯罪史上に類を見ない大規模自爆テロ事件が決行されようとしていた。

 「わずかでも判断を誤れば、たちまちすべてが崩壊する。その結果がどうなるかは誰にも予測できない。ただ多くの人が死ぬということ以外は」(単行本p.270)

 「いくら子供とは言え、同じ警察官を何人も殺した、外国人のテロリストですよ。そんな子供を助けるためにみんな命を懸ける気だ。私はね、今日ほど部下を誇りに思ったことはありませんよ」(単行本p.295)

 「思い出せ、仲間の顔を。おまえよりほんの少しだけ先に死んでいった仲間の顔を。そうだ、一つ残らず思い出して見ろ。それがおまえ達のやってきた暴力だ」(単行本p.199)

 「みんなを守る。絶対に」(単行本p.315)

 「世界中をチェチェンと同じにしてやるの。世界が私達にしたのと同じことをしてやるわ」(単行本p.330)

 それぞれに譲れない信念と覚悟。降りしきる雨のなか、小さなメッセージが届いたとき、ついに沖津部長の指示が飛ぶ。「作戦開始」。

 というわけで、このシリーズもそろそろマンネリ化してくるのではないかしらという心配をよそに、盛り上がりまくる長編第四弾。その巧みなストーリーテリングで読者の感情を自在に操って、最後までぐいぐい引っ張ってゆきます。クライマックスでは読者の予想を上回る劇的な展開を次々と仕掛け、驚きと興奮が途切れません。さすがです。脱帽です。

 今回は基本的に群像劇ですが、由起谷主任と城木理事官には特にスポットライトが当てられます。城木理事官の件は今後の展開に大きく影響しそうだし、あと公安の曽我部課長がまたいーい味出しているし、とにかくこのシリーズ、今後がますます楽しみ。

 独立した長編として読めますが、やはりこれまでの作品を読んでいた方が楽しめるでしょう。ライザがカティアに向かって「私はおまえがうらやましい」とつぶやくシーン、正念場に向かう由起谷主任にユーリが〈痩せ犬の七ヶ条〉の一つを授けるシーンなど、それぞれこれまでの作品を読んでいれば、ぐっ、と込み上げてくるものがあるはず。


タグ:月村了衛
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0