SSブログ

『犬心』(伊藤比呂美) [読書(随筆)]

 「犬との生活は、ほんとに何も変わらない。何年間も同じものを食べ、同じところを歩き、同じ期待を、同じ頑固を、同じ仕草をくり返す。寝て起きて、また同じ日をくり返す。よくよく見つめれば、人間と同じように、死が浮かび上がってくるし、裏返しになった生も浮かび上がってくる」(単行本p.196)

 愛犬との生活と別れを通じて静かに「いのち」を見つめる詩人。単行本(文藝春秋)出版は、2013年06月です。

 「私の声が、河原の植物から、とげ抜き地蔵を伝い、般若心経を伝い、親鸞の声に唱和して、犬のいのちにつながっていった」(単行本p.197)

  生・老・病・死。いわゆる四苦について書いてきた作品(『河原荒草』、『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』、『読み解き「般若心経」』、『たどたどしく声に出して読む歎異抄』)に続く一冊で、ずっと介護してきた老父、そして愛犬タケとの死別について書かれています。

 「タケは苦しんでいない。ただ老いて死んでいく。そして娘たちがよく世話をしている。遠くで死んでいった祖父母の身代わりのように」(単行本p.112)

 「人間にはできないことも、犬ならできる。自然に老いて病んで死ぬということだ」(単行本p.44)

 普通に出来ていたことが出来なくなり、排泄物を垂れ流すようになり、起き上がることも難しくなり、それでも飼い主のそばで「自然に老いて病んで死ぬ」という任務をまっとうしようとする犬。それを見つめる家族。

 なぜ安楽死させないのか、とアメリカ人の友人が問います。それが合理的な判断だということは分かる。しかし。

 「考え方の違いは如何ともしがたい。飼っているものを眠らせる決断を下す。そのときのアメリカ人の決断は早すぎる。そして、日本人の決断は遅すぎる」(単行本p.111)

 重い内容ばかりではなく、タケや他の飼い犬たちとの生活や、楽しそうなエピソードなどもたっぷり入っていて、犬好きなら大いに共感するはず。インコの話も少しですがありますし、ウンコの話にいたっては、もうそれはそれはうんざりするほどくり返されます。生きることは排泄すること。

 というわけで、四苦を見つめる峻厳な散文詩として読んでも、犬暮らしエッセイとして読んでも、どちらでも満足できる本です。そして、いずれにせよ、そのときはやってくるのです。

 「行ってしまった、というのが感想だ。父のときも母のときも、死に化粧やしきたりで、飾られて、隠されて、見えなかったものだ。タケの毛の生えた顔や足でそれが見えた。亡き骸とはよく言った。ここにあるのはからっぽになったカラである。タケはさっきまでここにいたのだが、今はもういない。じゃあ、そこにいたのはなんだったのだろうと私は考えている」(単行本p.175)


タグ:伊藤比呂美
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0